Mac OS X Panther

iBookと眠ってるiMacにインストールした。予備知識をあまり入れないでやると、新鮮な驚きと多少のトラブルが経験できる。
The Apple StoreにオーダーしていたPanther 。先月末には届いていたんだけど、まだインストールする気力が湧いてこなくて未開封のままホコリをかぶりそうだった。今ほとんど立ち上げていないキャンディーカラーのiMacにも入れたいと思っていたので、一日仕事になりそう。一昨日からは、数年(大げさでなくホント)放置していた自分のサイトの全面お手入れを始めてしまって(やり始めると夢中でやってしまう)寝不足気味ではあるのだが、パワーのある時にやってしまわなくては。データーのバックアップやHDDの整理等、インストールための準備も今日午前中には終った。さあ インストールだ。



アーカイブしてインストールを選び、簡易ではなくカスタムインストールにした。ビクビクしてるわりには、あっさりと上手くインストールすることができ一安心。(iBook) EG BRIDGE 14を入れて、ひとまず終了。次はiMac。こちらはHDDのフォーマットを変えなくては入れられないし、パーティションを切ってしまっていてHDDも小さいから、一つにまとめなくてはいけない。ディスクユーティリティーで初期化から始める。そして簡易インストールを選択。こちらはとても時間がかかった。完了後 iTunesを立ち上げ、LAN接続のHDDからmp3データー(iTunes Musicのエイリアス)をライブラリに投げ入れる。これで音楽もインターネットラジオもiMacに任せることができる。
iBookに戻り、色々な新機能を試した後、iDiskの名前の異変に気づいた。『アカウント名-1』になっているのだ。これだとiBlogができない。いろいろwebで検索して見てまわり、対処してみたけど直らない。詳しい友人にメールでヘルプしておいた。その後ichatで教えてもらい直った。ありがとう>A氏。
ターミナルを起動して、『アカウント名のiDisk』を表に出してfinderに表示させて捨て、ふたたびiDiskをマウントさせると -1のついていないIDiskが現れる
という作業をしたのだと思う。(ターミナルはunixがわからないと、手がでない) 他にもクラシックアプリが重くて動かないという現象にも悩まされたが、それも解決してもらった。まだ初日だけど、それ以外はキビキピ動いてくれるし、なかなか良さそう。
インストール後、こういうところ があったのを知る。ちゃんと読んでから入れましょう…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする