そろそろキャンドルの準備を

夏至が近づいてきました。そろそろ6月19・20・21日の午後8時〜10時の1000000人のキャンドルナイトに向けて、キャンドルの準備を始めましょうか。(もう参加登録は済ませましたか?)


せっかくスローな夜を過ごすのだから、楽しみながら準備もしましょう。私流のキャンドルの楽しみ方をキャンドルナイト当日に向けて、いろいろご紹介していきたいと思います。


1枚目の写真は、プリンが入っていた空瓶です。こういう可愛いガラス容器、台所や食器棚に捨てられずにありますよね? モロゾフプリンのガラス容器だって、立派なキャンドルスタンドになります。欠けたグラスでもなんでもOK。これだけでも良いと思いますが、楽しむために少しデコレーションしてみましょう。キャンドルに火を灯すと熱くなりますから、飾る物もガラスや陶磁器、金属が良いと思います。


モロゾフの小さなプリン容器です。青いガラスのプレートに、貝殻と海ガラスを適当に乗せました。海っぽい雰囲気です。家にあるもの好きな物、綺麗な石なんかでも素敵ですね。


プレートの色を変えました。透明だと海硝子の色が映えますね。貝殻も少しにして、アクセントに青いビー玉をケーキの苺のように乗せました。


大きめのボウルを用意し、ガラス容器にキャンドルを入れて真ん中に起きます。まわりにサンドガラスや小さめのビー玉を入れ、ガラスでできた小物達を入れました。最後に水をゆっくり注ぎます。この水に一滴二滴、好きな香りのエッセンシャルオイルを落とすと、ロウソクで温められた水から、ほんのりと良い香りがします。
昼間だとキャンドル灯してもパッとしませんね。また夜にキャンドル灯した写真を撮って、夜の様子のエントリーもしますね。効果なキャンドルスタンドがなくても、キャンドルの用意だけしておくと大丈夫です :)(追記:そろそろキャンドルの準備を-夜編-エントリーをアップしました。)
dorado RADIOさんの呼びかけで広がっているブロッガーズ・キャンドルナイトですが、tomono-blogさんの協力のもと、「10万人のブロッガーズキャンドルナイト」というblogが立ち上げられました。スローな夜をbloggers同士でも、つながっていけるなんて素敵ですよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. きゃんどるないと

    6月19,20,21日に こんな企画 があるみたいですね。たどり着いた tearoomさんのblog で知りました。先ほどひっそり参加申し込み。
    わたしで4041番目だった。1000000人にはまだまだ足りないよ〜って心配したけど,去年は推定5000000人が参加だ…

  2. 空色日記 より:

    1000000人のキャンドルナイト

    「1000000人のキャンドルナイト」、私も参加することにしました。
    サイトに参加登録もしてきました。
    このバナーは、tomono-blogさんからお借りしました。
    でんきを消して、スローな夜を。
    私たちは[100万人のキャンドルナイト]を呼びかけます。
    2004年の夏至…