キャンドルスタンドを作ろう

1000000人のキャンドルライトのキャンドルの準備をしましょう、第2回目です。明日の3回目まで続ける予定です。今日は昨日使った空瓶を使って、シンプルだけど味のあるキャンドルスタンドを作ります。


画像多めです。重かったらごめんなさい。


実はこれ、今日つくりました。ネタを仕入れに100円ショップへ行ったのですが、最近の100円ショップ(ダイソー)は100円じゃないものもいろいろあるんですね。まず買ったのはキャンドルです。すでに香りが入っているアロマキャンドルで、水に浮くタイプの物がありました。3個入りで香りいろいろ。ジャスミンとラベンダーを買いました。それから小さめのキューブが10個入ったキューブキャンドル、これは一つで1時間もつそうです。それから工具売場を見ていたら、そこに乾電池で使えるルーターが売っていました。税込み630円。いいものがありました。これがあるとガラスに模様が彫れます。帰宅後早速とりかかりました。下の写真がルーターです。試し彫 🙂


フリーハンドで彫っても良いのですが、紙に書いて中に入れ、上からなぞると大きな失敗をすることはありません。マジックで表から書いてもいいです。残った所は後で除光液などで拭いてくださいね。まずBlog-tea Slow nightと彫りました。カスが出るので、下に敷物をひいてくださいね。手には軍手等をはめたほうが安心です。そして裏側にはカップの絵を書きました。うまくいかなかったので彫り潰しました。


こうして出来たのが1枚目の写真です。左にカップのシルエットでてるのわかりますか? 文字もシルエットでます。でも反対に映ります(笑) わざと反対に彫って、シルエットを楽しむのも素敵かもしれません。中に入れているキャンドルは、今日買ったキューブキャンドルです。


その後コーヒークリームの茶色い空瓶にも彫りました。こっちは思うままフリーハンドでやってます。英文は1000000人のキャンドルナイトのコビーを借りました。反対側には葉っぱの絵。もっと時間をかけて綺麗に仕上げると良いのですが、本当に雑彫でごめんなさい。中に入れているキャンドルは、今日買った水に浮くキャンドルです。


ルーターと空瓶でできるシンプルなキャンドルスタンド。大好きな人と過ごすスローな夜だったら、ここに愛のメッセージを彫ると素敵かもしれません 😉
今日買ったルーターは先が太めですが、ホームセンター等で売っているもっと高いルーターは、もっとしっかりとほれると思います。もしもこのエントリーを見てやってみたくなったら、ぜひぜひ遊んでみてください。面白かったです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. nao_zz より:

    あぁ、ルーターってこんなオシャレな使い方があったんだなぁ。。。
    (仕事でヒーヒーいいながら、
     夜中までルーターで削っていた男の独り言)

  2. apfel より:

    わたしも得意な道具です,歯科用エンジンですが。
    もう少し細いbur(先端部)で携帯電話,万年筆,鍵,腕時計などに名前を刻みました。
    じつはwaxという名の蝋もたくさんいじるのでした。。

  3. tearoom より:

    nao_zzさま
    お疲れさまです。
    もともとどんな物に使うのか知りません(笑)
    apfelさま
    そうでしたね。某所で「削りますね」って言われてる時、使われていたのでしょうか…。手先が器用な人が歯医者さんの条件ですね。
    いいなあ〜。もっと細いの欲しくなりました 😉

  4. gucci より:

    あうう。。
    キャンドルナイト、忘れてました。
    こういう準備する楽しみもあるんですねー。あー、今日、1人でやろうかなー:)

  5. tearoom より:

    gucciさま
    ぜひ どうぞ:) 
    5分でも10分でも、キャンドルの灯を見ていると落ち着きますよ!