Musical Baton

最近blog巡りしてないものだから、こういうものが流行っていたのも知らなかった。一昨日くらいから、近い人達のblog等で目にするようなったMusical Baton。ストップさせてる人もいるから、ここなんかに来ないと安心していたのに、もうfreeplayさんたら(汗)。いや、決して責めているのではない。音楽の事でエントリーを書こうと思っていた事もあるので、むしろ好都合。
近年邪魔にならない音楽ばかりを好んで聴いている。邪魔になる音楽とは、歌詞が耳から飛び込んできて、反対側の耳から抜けて行く感じの音楽ではなくて、頭の中の眠っていた部分を揺さぶり起こす歌詞が日本語のもの。センチメンタルになったり、詞の意味を考えこんでしまったり、そんなわけないじゃん!!って憤慨したくなったりする言葉の意味がストレートに入ってくる日本語の歌がついている音楽は、遠ざけてしまっていたのだ。何かをしながらでは聴けなくて、頭の中が止まってしまうのがやっかいなのだ。そういう音楽を聴く時は、ちゃんと音楽を聴きたい時に限って聴くようにしている。って、こんな説明でわかってもらえるかな?
みんなどんな音楽を聴いているのだろう、パソコンに向かっている時何を聴いているのだろう、流行ってる歌はどういう歌なんだろう、どんな基準でCDを買うのだろう、私は英語が苦手だから耳障りと音で洋楽の曲を聴いているのだけど、他の人はどうなんだろう、洋楽の歌詞も邦楽の歌詞のように詞の意味を心に響かせながら聴いているの?オススメのアルバムある?そんなことをblogで尋ねてみたかった。Musical Batonは、そんな尋ねたかった事の答えが見つかるものかもしれない。
それではスタート


■ Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
40GB弱。ため込んでます。
■ Song playing right now
(今聴いている曲)
B00000287F
Runaway Train
Soul Asylum
iTunesをごそごそしていたら見つけて、ああっ これ大好きだったなぁとしみじみする土曜日の夜。かすれた声とアコースティックギターのハーモニーが素敵。シークレットライブに行く機会にも恵まれて、投げられたピックを拾おうとして手のひら踏まれた思い出も甦ってきた…
■ The last CD I bought
(最後に買った CD)
I am a father
浜田省吾
Amazonさんたら、画像がない。今月に出た私の永遠の心の恋人浜田省吾さんのシングルの新譜。前置きで書いてた事と違うじゃないかと言われそう。発売日に買ってしまう刷り込み現象なので許して。いや、もうiPodにも入れてるけど。プロモーションビデオには、これまた大好きな時任三郎さんが出演。ミーハー心は原動力なのでどうか見逃して…。どっちかっていうと前シングルの光と影の季節の方が好き。
■ Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
そんなもの、5曲にしぼれるわけがないので、この季節よく聴く曲を5曲ほど
B00005AWMF
KISS OF LIFE
Sade

熱帯夜の夜に、エアコンの利いた車で海岸線沿いを軽くドライブしながら聴きたい。イントロが始まった途端に、夏の暑さも疲れも解けるように消えてゆく。ハスキーなsadeの歌声を聞いていると、かっこいい大人になれる気がする。
B0000562J0
L’ete
クレモンティーヌ
Clementineの囁くような優しい歌声と、アコースティックギターの音色がたまらない。目を閉じれば、そこはフランスの避暑地。木陰でアイスティーの氷の音を聴きながらお昼寝したくなる気持ちにさせてくれる。
B0000565JO
North Shore Serenade
ナレオ
目を閉じれば、そこはハワイ。だんだん音楽の世界旅行のようになってきたのはたぶん気のせい。ヤシの木陰でトロピカルドリンクの鮮やかな色を楽しんでいるつもりで、ベランダでバケツに水を張って足を浸け、麦茶の琥珀色を楽しみながら簾の陰でうっとりするワタシなのだった。
B00005UD3U
潮騒
山下達郎
ハワイに行った気持ちになったものだから、海の歌。肯定的なラブソングだから、ただウットリと心地よく聴いていられる。こんなセリフを耳元で囁いてもらいたかった少女の日に戻って、甘い夢をみたい時に必須。
B00005EIDE
Still i’m in love with you
角松敏生
達郎さんの潮騒とセットで聴きたいラブソング。ファーストアルバムのアレンジよりも 1981~1987のアレンジが素敵。切ない恋が美しいものへと変えられてゆく。星で夜をかざりたい夜に最適。
今日はとても暑かったから、こんな曲を選んでしまった。でもマイフェイバリットソングには変わらないから、まっいっか。
バトンを渡すのは苦手なので、どうぞ持ってってください。
音楽話をぜひ聞かせてくださると嬉しい;)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. nao より:

    好きな音楽ですかー。
    音楽はあまり聴かないんで、よく分からないですー。
    iPodの中に何が入っているかは、ゼッタイにヒミツ。
    7月16日はMUSIC FAIRをチェックするのじゃ、うおーっ!
    9月3日は甲子園じゃ、うおーっ!
    角松さんのコンサートで、生ギター一本で
    Still I’m in love with you 演ってくれました。
    いいもんですなぁ。

  2. ruka より:

    ■コンピュータに入ってる音楽の容量は?
    わかんない。でもたいした事ない、少しだけ。
    ■今聞いている音楽は?
    アニタベーカー・ボサノバ全般・ノラジョーンズ
    でもジャンルは問わないので色々聞きます。
    ■最後に買ったCDは?
    「UNA RAMOS」とかいうヤツ。ケーナのCD
    ■よく聞く、もしくは思い入れのある5曲
    思い入れのある曲は、
    Dust In The Wind(Kansas)
    http://www.eigo21.com/03/pops/79.htm
    Alone Again(Gilbert O’Sullivan)
    http://www.eigo21.com/03/pops/107.htm
    裏切り者のテーマ(THE O’JAYS)
    ハッチ大作戦(ジンギスカン)
    真夜中のドア(松原みき)・他

  3. freeplay より:

    いつも誘ってもらってばかりなので、たまにはこちらから何かしないと、と思ってバトン送りました。
    迷惑じゃなくて良かったです^^;

  4. tearoom より:

    naoさん
    ヒミツだったんですね
    ヒミツを知ってしまった時は、とても驚きました。
    ああっ ばらしたいばらいたい…
    生ギター一本バージョンは素敵すぎてうっとりです。
    いいもんです*^^*
    rukaさん
    バトンもってってくれて、ありがとう!!
    選曲もとてもrukaらしくて、ニンマリしました。
    Alone Againは私も大好き! でもあの歌詞ってイメージとはちがってて
    驚いた事あります。切なくてラブソングの典型みたいなのにね;P
    松原みきは、お亡くなりになった時ショックでした
    freeplayさん
    迷惑なんてとんでもない!!
    お礼が遅れました。思い出してくださってバトンくださって嬉しかったです。
    ありがとうございます:)

  5. ぢろ より:

    あっつい夏は誰もいないトコでぼけーとしながら、BGMはコレで
    Mishka/Mishka
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000JT3J/qid=1120475975/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-4947751-9299562

  6. tearoom より:

    ぢろさん
    このアルバムのジャケット良いですね〜。
    試聴してみました。確かにこれはボケーっとしたいときに最適!
    旅でもしたくなりましたよ;)

  7. ぢろ より:

    いきなり旅に出てはいけませんから
    とりあえずコーヒーでも飲みながら、午後をゆったり過ごすのにバッチリなコレをどぞ
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002KIQ/qid=1120563064/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/249-4947751-9299562

  8. tearoom より:

    ぢろさん
    試聴しました。ギターの歯切れがよくて心地よい音が、もうすこし聴かせてって思いました。
    。おすすめ選曲シリーズ(勝手にシリーズ化(笑))、気が向いた時で良いですから、またぜひ;)

  9. ぢろ より:

    んじゃあ、お言葉に甘えてもう一つ
    Swordfishtrombones/Tom Waits
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001FTJ/qid=1120742320/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-4947751-9299562
    夜に照明を落としてグラスを傾けつつ聴くのがベスト
    4曲目Johnsburg, Illinoisが美しいです

  10. tearoom より:

    ぢろさん、遅くなりました。
    聴きました! Johnsburg, Illinois美しいです!
    照明落としてキャンドル灯して、バーボン呑みながら
    もっとじっくり聴きたいと思いました。
    ぢろさんはロック系だと思ってましたが、JAZZも詳しいんですね:)
    ひきつづき、おすすめ選曲シリーズ楽しみにしてます
    元気でてくる音を強く欲してます。プリーズ キブミーパワー!

  11. ぢろ より:

    ↓のテーマソングとか。(笑)
    http://www.sanwatouyu.co.jp/

  12. tearoom より:

    ぢろさん
    噂の男前豆腐!!
    テーマソングがあったなんて知らなかったー。
    爆笑しました(笑) ありがとう!!