きっかけはMozilla Firebirdだった。(追記: 最新は名前も変わりMozilla Firefoxになっているそうです)ブラウザは何でも試してみるのが好きなのだが、友達が最近これ入れたよ とblogで書いていたんでDLして入れて、このblogを開いた。すると、ガタガタに表示が乱れているではないか。他のブラウザで(macに限るが)乱れたのは見たことがなく、かなりあせってしまい、他の人のblogを何個かリンクから開いて見てみたら、普通に表示されている。ますます困ってしまって、原因を探しはじめた。sideに置いているものを外してみたり、スタイルシートを見直してみたり。webでサーチの旅にも出た。冷静になって、その友人と私の環境の違いを考えたら、日本語パッチをEUC-JPで当ててたことぐらいだ。友人はUTF-8で当てていた。サーチして見つけたところに、こう書かれていた。 “どうやら今のMozillaは@charsetに無効な文字を指定すると以降のCSSをすべて読み込まなくなるっぽいです。” 無効な文字…スタイルシートの先頭に@charset “ecu-jp”こう書かれてるものなあ。これが原因かもしれない(追記 : 私のところだけの現象だったのかもしれません)、と コードをUTF-8にして、使いたいものあったし、変えちゃおう! と思ったのが水曜の朝だった。
その際、参考にさせてもらったサイトは、やはり検索して見つけたここ。データのバックアップは大変参考になった。管理メニューの[Import/Export]からExportして、コピーしてJeditにペーストしUTF-8に変換しておいた。(しかし写真のblog二つ、これをやるのを忘れててしまってた…)
日本語パッチをUTF-8で当てたものは、以前から作っていた。そこに書かれていた方法で、mtを入れ直して、データをimportして、画像などもアーカイブに戻して、出来たかなーとブラウザで見ると、文字化け。ソースを見ると<META http-equiv=Content-Type content=”text/html; charset=iso-8859-1″>になっている。これでは文字化けるはず。パッチがちゃんと当たってなかったのかなと、再びmtセット(MT-2.661-full-lib.tar mt-ja.2.661.tar Jcode-0.82.tar)を解凍し、必要箇所を直しパッチを当てる。サーバーから前のmtフォルダを削除し、新たにアップロードする。しかし結果は同じ。blogも新たに作り直しても同じ。文字化け地獄から逃げられなくなってしまった。
Firebirdを入れたという友人に、携帯メールで「たすけてー」と助けを求めたら、ichatをすぐ立ち上げてくれた。一緒にヒントを探してくれたり、自分のパッチが当たったファイルを送ってくれたりしてくれたのだけど、何をやっても状況は変わらなかった。「一度ディレクトリーを空っぽにしてみたら?」 と、友人が言ったから、この際それもやってみることにして、置いているファイルをHDDにパックアップして消した。ロリポップのディレクトリー使用量で確認すると、まだ残ってるっぽくて、ロリポッブのブラウザFTPからもチェックして、すべて消した。1Mは使われていたけど、これはこういうものなんだろう。そして、またパッチ当てからやり直し、アップロードしてblogを一つ作ってブラウザで見ると、なんと化けてない!!! 嬉しかったなあ…。その後HINAGATAさんのテンプレートを入れて、NewNOTEPAD Proにコピーしてあったカスタマイズ済のテンプレートと入れ替えて、データをImportして、このBlog-teaだけは、ほぼ元通りに戻った。写真のblog二つは、形だけ整えたが、ひとつひとつarchivesのファイルをのぞいて、エントリーをつくって移していかなくてはいけない。いただいたコメントまで移せるかどうかまだ分からなくて、もし移せなかったらごめんなさい。ごめんなさい。そんなわけで、しばらくPhotogra-teaとPhoto-glassは、ping飛ばさないのでよろしくね。
火曜の夜から一睡もせず、眠ったら集中力が落ちるから とやり続けた甲斐があって、本当によかった。ありがとう>友! 昨夜は21時前に電池が切れて眠ったよ。(深夜2時半に目覚めたけどね)
メモ BLOG質問箱4 Milano::Monolog/日本語化パッチ ロリポップ/MovableTypeの設置方法マニュアル
追記:MT3にするためPhoto-glassは削除しました(2004/8/2)
コメント
大変だったんですね。
逆に僕も勉強になりました〜
うちもいれたよ。火の玉。でもうちのページは崩れなかったよ。euc-jp だけど。
大変だったね。ゆっくり休んでね。
Mozilla Firebirdを入れてみた。
Blog-teaさんのエントリーでMozilla Firebirdというブラウザがあるのを知り、早速導入。このblogがちゃんと見えるか確認してみた。 ら。 なんの問題もなく表示されたので拍子抜け。 まだ使い込んでいないので、使い勝手はコメントできないけれど、インタフェイスは好きな…
ダミアンさん じゃなくてsuguluさん ありがとうございます。バックアップとか マメにとっといた方が安心ですよ。
ロクさん 乱れなかった…のですね。ますます原因がなぞになってしまいました。新しいblog作って真夜中に試したのになあ…。でも検証はしばらくやめておきます。ありがとう。
火の玉じゃなくて火の鳥でした(汗
そして火の狐に名称が変わりバージョンもあがったようです。
ありがとう Firefox 追記しときました