iBlogにはリーダーモードが付いていて、スイッチで切り替えするだけで使えるので、更新通知サービスに登録していなかったのもあり、よく使っていた。MTにしてからは、自分がカスタマイズする楽しさもあったし、ブラウザメインでRSSリーダーは使っていなかった。
今日は二つのPhotoBlogにHINAGATA-Photo用のindex.rdf及びindex.xmlの設定をして各ページの下にrdfのリンクを付けた。(MT入れ直しの前にも設定だけはしておいたのだが、リンクは貼ってなかった) そんな事をすると、なんといってもサムネイルがRSSリーダーで見える! っていうのがやりたくて、RSSリーダーを探してみた。はじめにシェアウエアのShrook 2を試してみた。早速さっき設定したばかりのrdfを入れてみると、ちゃんとサムネイルが表示されている!! 嬉しい。これはシェアウエアだけあって、グループ分けもできるようになっていて魅力的だった。今後使うかどうかは保留にして、フリーウエアも探してみた。
NetNewsWire これもシェアウエアだけどNetNewsWire LiteというLite版があって、そっちはフリー。登録できるのは400個までの制限付き。
CalendarMemoさんのダウンロードページにあるRSSBrowser ver 0.5.6 これは初めから2本の新聞社等のRSSが入っていて、思わず上から順にclickしてしまった。
まだこれだけしか試していないが、個人のblogはNetNewsWire Lite 公なメディアのものはRSSBrowserで、しばらく使って見ようと思う。更新通知サービスを使っていないpingを飛ばしていないBlogの新しいエントリーを知るのもとても便利だ。巡るBlogが増えてきたここ最近、RSSリーダーの便利さを改めて感じたのだった。
ちなみにこのエントリーは、朝のエントリーでも書いたweLogeを使って書いている。ちゃんと投稿できるのかのテストもかねている。うまくいきますように!
コメント
tearomさんはパソコンのこと詳しいですねー。パソコン(機械)オンチの僕には何のことかサッパリわかりません......
いえいえ 詳しくないですよ。ただ自分の興味を持った事は追及していくところがあって、やりたいって思った事が出来た時の喜びを味わいたいだけなんですよ(笑)しかも、それも時間がきたら忘れてしまうんで、こうやってblogにメモして忘れないようにと思いまして: )