サイトを改装していると、普段全く見ないアクセスログを見たりします

ここBlog-teaの検索ワード上位は”flickr”関係で占められていているのは相変わらず
Blog-tea: Flickr!の始め方簡易マニュアル
そこにチラホラと、”デジタルクロスプロセス”
Blog-tea:デジタルクロスプロセス
“針穴”とか”ピンホール写真”とかは、上位にはありません。
他には”土鍋でごはんを炊く”とかもありました:P
私も調べたいことがあると、検索サイトでキーワードを入れます。
いろんなサイトで、いろんな事を教えていただきました。
Flickrのマニュアル的なものは、ここのは情報古いし、お役にたててないかもしれません。他にいろいろわかりやすいサイトを作ってくださっているので、私が新しくエントリーを書く事もないと思います。
今回は『久しぶりにアクセスログを見た』記念で
デジタルクロスプロセスのエントリーを。
やり方は以前と同じ、トーンカーブで調整です。
素材はデジタルクロスプロセスですからデジタルカメラで撮った写真を。
アナログカメラで撮った写真でも良いのですが、そこはコダワリってことで;P

9月初めに行った遊園地の写真を集めたモザイクです。
せっかく撮った写真です。
眠らせておくよりも、こんなデイリーモザイクを作っておくのも楽しいかなと
8月から時々作ってます。
一枚ずつデジタルクロスプロセスの画像処理をしました。
見渡すと、ポラロイドSX70の色に近いですよね。
嫌いではありません。

こちらは、モノクロモードで撮った同じ日のデイリーモザイク
使用カメラ : GRデジタル2
一枚目 近所の道端で
二枚目三枚目 9月6日、枚方パークで
写真をクリックすると、新しいウインドが開いてFlickrに行きます。
少し大きい写真で見られます。