最近の記憶力の低下も、夏のせいにしても良いですか?

この写真を撮っている時、針穴HOLGA6号に入っているフィルムはリバーサルフィルムのfortia SPだと思っていました。ISO50の低感度な発色鮮やかなカラーフィルムです。
青い空白い雲、木々の緑、噴水の飛沫も長時間露光で白く写るはず。撮っている時の頭の中には、完全にその画像が浮かんでいました。
しかし、フィルムを送る時に見る赤窓(カメラの後ろに赤いフィルムを貼っている小さな窓があります。そこを見ながらブローニーフィルムの裏紙に書かれた次の数字まで、手動でフィルムを送るのです。)から見える様子がどうも違ってたのではないかと気がついたのは、この公園で4枚撮り終わって帰宅した後でした。数字の前に、三つの大きさの丸印が出てくるのです。それがイルフォードの丸印だったんですよね。イルフォードはモノクロフィルムしかないから、色を撮るつもりで撮った噴水写真に色がついてないことが判明したのでした。ISOが同じ50だったのは幸運でしたね。

色は残念でしたが、モノクロームの噴水もなかなか。夏の昼間だけど低感度フィルムだったからか、これまで自分が撮ったことのない噴水写真になりました。結構気に入っております。
前エントリーの釣鐘写真は同じロールなんですが、そちらはモノクロフィルムが入っていることを頭において、その目で撮影しています。
色がないから色に目がいかないぶん、ディティール、トーンに目がいきます。
近代建築を撮る時にモノクロが多いのは、それが理由です。、同時にカラーで撮っている事も多いのですが、魅かれるのはモノクロで撮った写真ですね。
カラーの目とモノクロの目、まだまだ修業中です。
それから入れたフィルムをメモする習慣も、これから頑張りたいと思います。
コメント
お久しぶりです。私もモノクロが好きで、最近は花を撮っています。色がない花もなかなかよろしいですよ。ところでこの噴水の写真、いいですね。
ただ空を入れる場合は、オレンジとか赤のフィルターを付けると面白いですヨ。青空が落ち、雲がくっきりと浮かび上がります。入道雲なんか素敵に写ります。一度、おためしを。
富士が値上げということで、4x5のアクロスを3年分買い込んでしまいました。買いすぎです…。
こんにちは!
モノクロの噴水すてき!
夏のせいにしていいです! ふふ
Acruからコメントカードが 届きました
ありがとう~
あの色は よかったよね
ハリアナでしか でない色だった
今月末には
また生プリントがみれるのね~
楽しみにしてます
最近はカラーばかりを使っているので、カラーの目とモノクロの目という考えはなかったですね。
もっとも、写真を始めた頃(小学校の頃)はカラーは高くて、白黒しか使えませんでした。
カラーフイルムといっても、忠実な再現ではありません。
フイルムの特性によって色も変わります。
白黒写真は、色々な色のゴタゴタがなくなるのが利点でしょうか?
そういえば、昔、友人の写真家から、自分のカラー写真の理想はできるだけ色の種類の少ない写真ですといわれたことがあります。
モノクロの噴水、素敵です♪
怪我の功名とはまさにこのことですね。
虹が見えるような気がするのは
きっと気のせいですよね(笑)
twin_lensさん
モノクロの花も良いですよね。昨年から私も針穴で撮り始めました。
アドバイスありがとうございます。針穴で赤外線はためしてみたいと思っているのですが、なかなか実現しておりません:P
3年分は買い過ぎですね:)
yumiko-san
こんにちは〜。
ありがとうございます!
ちぇぶさん
夏のせいにしちゃいます! ありがとうです。あのポラの色は本当に素敵でした。
生プリントですよね〜。会員展ですよね〜。組写真申し込みましたが、途中で止めたままになってます。写真に悩んでます。急がないといけませんね。
田中さん
今では白黒フィルムが珍しいものになってしまってますよね。現像もお店に出すと時間がかかるし。
>自分のカラー写真の理想はできるだけ色の種類の少ない写真です
なるほどーと思いました。ありがとうございます。
tanatusさん
ありがとうございます!
虹が見えるなんて、最高のコメントです。嬉しいです:D