リバーサルフィルムをネガ現像すると面白い色になるらしい。それをクロスプロセスと言うのだけど、やってみたいと思いながら、未だトライしたことはない。
phososhopのトーンカーブを使って、クロスプロセスをした色に近い色にできるというデジタルクロスプロセス(フェイクなクロスプロセス)の事を知り、それはお手軽で面白そうだと早速やってみた。
flickrのグループにDigital Cross Processingというグループがあって、その方法もそこで紹介されていた。私はトーンカーブをいじるだけのデジタルクロスプロセスで遊んでみた。参考にさせてもらったのは、HappyPaint:デジタルクロスプロセス(改訂版)。ありがとうございます。
いろんな写真で遊んでみたけれど、今回のようなマジックアワーの空の色や、イルミネーションの電飾の入ったものレタッチ後の色の変化が私好みの色だった。処理前の画像と並べて比べてみるのも面白いかな? 左が画像処理前、右がデジタルクロスプロセス処理をしたもの。
上の写真は同じ日。夕焼けが綺麗な空だった。
カメラはPENTAX istDS
下の写真三組は別の日で、今にも雨が降り出しそうな空。
カメラはRICHO Caplio GX
上の日の色の変化に比べ、下の日の色の変化は少なかったようだ。
たまにはこんな、デジタルなクロスプロセスのお遊びも楽しいね。
コメント
うわ~かなりツボです。
リンク先を見てやってみたいと思います。
そして、フィルムでもクロスやってみますね。
いつになるかわからないけど^^;
期限切れのポジがあるので、それを使ってみます。
でも、tearoomさんの元画がステキだからクロスしても
ハマるんだろうな~♪
クロスプロセス、なかなか難しいけど面白いですね。
現像が上がってくるまで、どんなになるか判らないので、ドキドキです。
Filmによっても、できあがりが違うとも云われてたり。
僕の場合、Filmでやってる関係で、東京のプロラボに出さなければならないので、けっこう費用が嵩みます(>.<)。
まだ始めたばかりなので、撮り貯めてから現像に出そうからと思ってます。
ビートルーズさん
いつも優しいコメントをありがとうございます。
デジタルクロスプロセスは好きな色が出てくれると楽しくて、ついつい遊んでしまっちゃいませんでしたか?:)
kakkieさん
そうですよね。フィルムでクロスプロセスをやると費用がかさみますよね。だけどあがってくるまでのドキドキした感じは、針穴写真と共通するものを感じています。私もいつかフィルムでやってみたいです。
ナニワカラーキットを使って自己現像でクロスプロセスをするという方法、これは安く出来そうなのでトライしてみたいと思っているんですがなかなか勇気がでてきません;P
こんにちはっ!J2です。
ブログのご紹介ありがとうございました。
で、そのブログなのですが、最近お引っ越ししました。
お引っ越し先でデジタルクロスプロセスの改訂版を改訂版
書いたのでよろしくです。
後、こちらにリンクを張ってもよろしいでしょうか?
新ブログ
http://happypaint.blog76.fc2.com/
J2さん
こんばんは:)
勝手に紹介させていただきまして申し訳ありませんでした。改正版のエントリーに変更させていただきました。お知らせいただきまして、ありがとうございます。
改正版は、ますますわかりやすくパワーアップされてますね。とても参考になります:D
こんなblogでよろしければ、リンクしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます。
はじめまして、Yuuと申します。
今回のデジタルクロスプロセス、興味深く読ませていただきました。私はレタッチソフトがphotoshopじゃないのですがトーンカーブをいじるのならできそうなので今度やってみようと思います。
でも、クロスプロセスの醍醐味は出来上がりを見たときのびっくり感だから自分でトーンをいじって調節していくよりも銀塩のほうが楽しめそうですよね。やってみたいけど現像所に迷惑かかりそうでなかなかできませんが(^^;)
いきなりの訪問失礼しました。良かったら今後もよろしくお願いします。
すいません、なんかコメントがダブってしまったみたいです。見苦しかったらどっちか削除してください。お手数おかけして申し訳ありません。
こんにちはー(^0^
お久しぶりなのですが、すぐに思い出していただけるかなー。
安藤建築担当(?)のM氏の妻でございます。
ご旅行中かな。ボンボヤージュ!
広島での土産話もまってま〜す。
tearoomさん、ごぶさたしています!
クロスプロセス、ふーむ、いろんなことに挑戦されてるんですねぇー。
ピンホールしかり、感心いたします。
わたしはモノグサなので、写真は撮りっぱなし
レタッチすら滅多にしたことがありません。
tearoomさんを見習わねばなりませぬ (涙)
ほー。クロスプロセスはデジタルでも可能なんですね。
なかなかおもしろいですね。
コメントいただきながら、ご挨拶が遅くなってすみません。
Yuuさん
はじめまして:)
興味を持っていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
ダブリ分、ひとつ消しておきますね。
こちらのせいなのに、申し訳ありませんでした。
そうですよね。レタッチで色々出来ちゃう時代だからこそ
銀塩でドキドキしながら出来上がりを待つ方が楽しいと思います。
私もいつかやってみたいです:D
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
えみこさん
思い出すも何も、同郷仲間のえみこさんを忘れるはずはありませんとも:)
M氏には、よくお誘いしていただいてお会いしているというのに
えみこさんにはお会いできなくて、いつも残念に思っています。
季節の変わり目ですが、体調崩されていませんか?
広島話まとめようと思いつつ、またすぐ鳥取に行ったりしてまして
タイミングを失ったまま現在に至っております;P
書きかけてはいるので、次のエントリーで出せたらいいなと
出せるかなと、思っている次第です。
また遊んでくださいね!
nakajimaakiraさん
いえいえ、見習わなくてはいけないのは私の方でございます。
ひと月以上更新しないblogなんて、blogと呼べません(泣)
やりたい事や行きたい所、撮りたいもののアンテナは感度良好なんですが
それだけ、というのも問題です。
こんな私ではありますが、見捨てず見に来て下さってありがとうございます。
Kudar!さん
もどき、ですけど楽しいですよね。
Kudar!さんなら、ちょちょいとすぐ遊べそうです:)
私は持っているだけで、なかなか使いこなせないphotoshop。
持っているマニュアル本もバージョンが何世代前のものでトホホです;p