暑いです。今夜はとっても暑いです。またこちらの更新止まってましてごめんなさい。昨日抜歯しまして、酒抜き運動抜きうがい抜きのつらい一日をすごしました。今日は飲めます。それになんといっても暑い! 冷やして置いておいたシャンパンあけてしまいまして、ごめんなさい、ほろ酔いです。

上の写真は、一つ前のエントリーで書いた、スイスのPeter Olpeさんが製作されたキットで撮った写真です。そうです、蚊に刺されながら撮ったあの写真です。(ごめんなさい、酔うとこんな書き方になってしまう癖があるようです。)このブローニーのフィルムを含め、3本の白黒ブローニーフィルムを、一昨日現像したのです。ドキドキしました。ブローニーフィルムには、紙がついているのですが、それを取って現像するのか、そのまま現像するのかも、わからない状態だったんです。道具だけは揃えていたんですけどね。人に尋ねてもブローニーは現像したことない方ばかりで、どうしたらいいのかわかりませんでした。結局ダークバックの中で、手探りで紙は取り除き、リールにフィルムを巻き付ける作業までなんとかたどり着きました。しかししかしなかなか巻けません。きっとその時フィルムに触りまくったんでしょうね。こんなネガができてました。

ちょっと悲しいけどいい記念になります。フィルムを現像する時のポイントは、現像液の温度になるみたいなんですけど、書いてある20度には、どうやってもならないので困りました。氷水に現像液と定着液のボトルを入れていても、この暑さ、23度以下にはどうやっても下らないんです。仕方ないので、その温度でやっちゃいました。
できあがったネガを見た瞬間、とっても嬉しかったです。私でも出来たっていう喜びでしょうか、感動しました。溜めていたブローニーのモノクロフィルム、3本一気に現像しちゃいました。お出しできるものは少ないのですが(みんな針穴だったので)自己満足しております。失敗を糧にして、また日々精進したいと考えております。
そうそう、 Nさんを撮った針穴HOLGAは見事に写っていませんでした。フィルムキャップしたままシャッターを押したようです(泣)(シャッターを開放で止めるように改造していたのです。現在はシャッターユニットごと取っ払いました)。ごめんなさいNさん。

コメント
凄いなぁ
現像に手を出したいとは前々から思いながら
なかなか手が出せずにいます
ちゅうか今のところ手を出す予定全くなし(^^;)
いやぁその行動力に感服します
ブローニーフィルムの現像って、日にちかかるし近所の写真屋さんに出すと現像だけで600円だしカラーフィルムは仕方ないとしても、せめてモノクロは自分でやって節約したい! その一心だったんです:) 缶カメラで印画紙の現像がとても面白かったんで、この際フィルムもやってみようと思いました。
針穴写真を始めなかったら、現像なんてする事も無かったと思います。行動力の源は私の場合は子供並で、”ワクワクするか”とか”面白いと思うかどうか”なんですよね(笑)
今週のハリアナ 8/17(Tu)-8/23(Mo)
いよいよ夏もラストスパート。
針穴写真のとりのこしはありませんか?
毎度おなじみテーマフリーのハリアナトラックバック企画です。
今週もバシバシ針穴写真をアップしてTBして
ぐるぐるからふりふりに。
ようやく「ふりふり」なタンク現像に慣れてきたような気がします。そして、問題となっていた現像ムラも出なくなり、開発サイドでつくりあげたデーターも届いたのです。…