今年は私にとっての大切な場所や、大好きな場所がなくなってしまうことが多いです。きっとタイミングが重なっただけなのでしょうね。
2007年に初めて個展をさせてもらった天保山のステムギャラリーは、今年4月に商船三井築港ビルからお引越し。それに伴い、ギャラリー部分と雑貨屋さん部分は無くなってしまいました。現在は堺筋本町の村野藤吾設計のフジカワビルで、「佐藤淳デザイン室」とともに、企画・編集部門で「ステム+」として始動されています。
2009年にグループ展として「針穴の赤レンガに会いに行こう写真展」をやらせていただいた「ぬきえもんショップ」も、同時期に商船三井築港ビルからなくなってしまいました。
天保山に行ったら必ず立ち寄っていた場所がなくなり、
会えていた人たちに会えなくなってしまったことは本当に残念です。
だけど、みんなそれぞれ新しい場所で、ご活躍されていると思います。
天保山とともに、私の大好きなエリアである中崎町
中崎町に通うようになったきっかけは「Rcafe」でした。
この「Rcafe」も、来月の7月9日をもって閉店されることになりました。
ちょうど三年前の2008年6月、ここで友達と三人展「square-ましかく」をさせてもらいました。
Rcafeのあたたかい雰囲気と相まって、思い出に残る写真展をさせていただきました。
『硝子ごし。アンブレラ』
閉店の知らせとともに、Rcafe繋がりの友達から、ここでの最後のグループ展の誘いが届きました。順番は少しだけお誘いの方が早かったかな?
二つ返事でOKした後に、閉店されることを知ったんです。
正直、とてもとてもショックでした。でも、彼女たちが次に進んでいく決意をされたんですから、そこはしっかり受け止めなくちゃいけません。そして、これまでのお礼をしなくちゃ!
今回のグループ展『Re:membeR』は、Rcafeで展覧会をしたことのある人や、常連さんからの企画です。みんなRcafe絡みの作品の展示です。30人弱集まったと聞いています。
設営の時から同窓会みたいな雰囲気で、みんなの作品からは、溢れ出るようなRcafeへの愛がいっぱいです。
有美さんと一緒にRcafeをやっていた”うーちゃん”は、6/11で辞められたから、これから閉店までのRcafeは、オムライス、ナポリタン、ハヤシライスなどのフードは終わりで、メニューが限定されてしまいますが、中崎町のシーンを作ったお店のひとつのRcafeを、最後にみんなの展示とともに楽しんでいただけると嬉しいです。
6/11(土)からスタートしています。
今後、開いている日は
16木 17金 18土
22水 23木 24金 25土
(29水)←未定 30木 7/1金 2土
6水 7木 8金 9土
8:30〜18:00のオープンです。
Rcafe
大阪市北区中崎西4丁目1-20
私の出展作品は、Rcafeで撮った針穴写真一枚。一階にあります。
今回は、tearoomの名前で出しています。
小さなBookも一冊作っておいています。
私がRcafeで過ごした日々の空気を感じていただけますと幸せです。

コメント
こんにちは。
好きだった場所がなくなってしまう・・・
お気持わかります。私も大好きだったカフェであり、
個展もさせていただいたユイットや
居心地のよかったカフェがなくなりました。
でも、そこで出会ったひととのつながりは
今も続いているように思います。
そしてそれぞれがまた新しい場所で進んでいくのですね。
写真展ぜひ伺いたいけれど、残念です。
きっと気持がいっぱいあふれる素敵な展示になっていることでしょう。
プログ放置具合が丸分かりの遅い返信で大変申し訳ありません。
ありがとうございます。もうなくなったしまったRcafeですが、そこで出会った人たちと、またどこかでバッタリと出会えるような気がしています。