今年のPinhole photograph at Christmas Illumination

クリスマスが終わった。忙しかった。楽しかった。寒かった。針穴カメラと三脚を抱えて、寒空の下で長時間経ち尽くす修業も、来年までさようなら。
そして、遅れてしまったけどMerry Christmas!!


12月23日に待望のUSJのツリーを撮りに行った。その前に、池に写り込む綺麗な光を撮ろうと三脚を立て、ZERO2000をセットしていたら、強風で三脚ごと倒れた。何回目? 覚えているだけで3回目。今回は見事にバラバラになっちゃった。入っていたフィルムは京都のパプで撮ったものが1枚、梅田のバーで撮ったものが1枚、神戸のポートタワーあたりで撮ったものが2枚、雨のルミナリエで撮ったものが1枚。壊れた針穴カメラからフィルムを取り出した時、慌てて一度反対に巻いてしまったのが敗因で、ダメもとで現像に出したけど感光してて全てダメになっていた。残念。
壊れたZERO2000だけど、接着してる部分が外れてしまっただけなので、木工ボンドで貼り付けて再び使えるようになってるはず。上部の角は、また丸くなってしまったけど、こんなこともあろうかと、もう1台買っておいて良かった。(初めて言うけど;P)


去年の12月に初代のZERO2000を買って以来、このカメラに恋をしてしまった。それまで缶で作った針穴カメラや、大人の科学付録の針穴カメラ、紙製のスイスの組立てブローニーフィルムの使える針穴カメラ、HOLGAを改造して作った針穴カメラ、古い蛇腹ボラロイドも針穴カメラに改造した。ポラロイドピンホール80だって持っている。カメラ雑誌の付録の針穴カメラ、ゼブラもティグレも作ってる。何個も買って改造して撮り比べて楽しかったのだけど、ZERO2000を手にしてからというもの、コダワリがどんどんなくなっていった。自分の開けた針孔で撮るほうが正しい針穴道なんだろうけど、ZERO2000の前では、そんな事もどうだってよくなってしまうのだ。作る楽しみから、撮る楽しみのほうへ興味が移ってしまったのかな。今年は、いつもZERO2000と一緒。時々針穴HOLGAやピンホール80を連れ出すくらいになってしまった。
ZERO2000で撮影している時間も大好き。びっくりするような写真にしてくれるところも大好き。角が丸くなってしまった一年使った傷だらけのZERO2000。1年間ありがとう。ずっと使っていきたくて、1年後の今月に、同じカメラをオーダーしたのだった。2台目のZERO2000は、まだ一度も使っていないのだけど、もう1台あるということは、とても心が落ち着くのだ。そのくらいZERO2000が大好き。
オーダーした後で、Zero Imageのギャラリーに写真を載せてもらった。gallery28に載せてもらっているけど、フレーム仕様なので直アドレスはここ(恥ずかしながら本名で出てます(赤面))。Zero Imageのギャラリーは、愛用者が載せたい写真をメールで送って掲載してもらうものなのだけど、どれも素晴らしい。いつか私も好きな写真が撮れたら載せてもらおうと思っていたのだ。愛用1年を記念して、4枚の写真をギャラリーに載せてもらった。タイトルが全部同じになってるけど、社長のゼルニケ氏に訂正を頼んだものの、クリスマスシーズンで忙しいみたいだ。私の英語が伝わってないのかもしれない(その可能性大)。
クリスマスイルミネーションの話に戻そう。今年針穴カメラでクリスマスイルミネーションを撮った場所は、海遊館、梅田スカイビル、南港のATCとWTC、神戸ハーバーランドモザイク、名古屋JRセントラルタワー、Nu chayamachi、茶屋町アプローズタワー、ディアモール大阪、大阪市役所、中之島の澪つくしプロムナード、梅田DTタワー、アメリカ村のBIG STEP、Namba parks、京都北山のノーザンチャーチ教会(←1/24追加しました)。撮ったのにフィルムが感光してしまったのは神戸ルミナリエ、カメラが壊れて撮れなかったのはUSJ。行きたかったのに行けなかったのは京都駅。うん、良く頑張った! 針穴写真じゃないものも含めてChristmasというSet(アルバム)を作ってるので、よろしければそちらもスライドショーでぜひ。

Christmas Illumination of 2005-1 Christmas Illumination of 2005-4 Illumination of chapel
Christmas Illumination of 2005-5 Christmas Illumination of 2005-6 Christmas of sailer
Christmas Illumination of 2005-7 Christmas Illumination of 2005-8 Christmas Illumination of 2005-9
Christmas Illumination of 2005-10 Christmas Illumination of 2005-11 Christmas Illumination of 2005-12
Christmas Illumination of 2005-13 Christmas Illumination of 2005-14 Christmas Illumination of 2005-14
Christmas Illumination of 2005-15 Christmas Illumination of 2005-16 Christmas Illumination of 2005-17
Winter wedding

(上の写真をそれぞれクリックすると、私のFlickrの各写真のページが別ウインドで開きます。大きな画像でぜひ見てください。)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Paddy より:

    わーお,Zero 2000きれい!!!
    もう一台あったとは……
    実は今日買おうか迷っていたものの,ろくに3種類(6種類?)の違いもわからないので見送ったのでした.
    中判を使ってみたくもあるのです.
    (代わりに某ポラロイドを買いましたが……)

    今年はお会いできたし,いろんな写真が勉強できました!
    ありがとうございます,よいお年を!

  2. rav より:

    おねーちゃんの、
    針穴の世界は素敵だね!
    いつも感動しちゃう!
    すごすぎーっ!!!って。
    来年もZero2000くんと、
    いっぱいお散歩出来るといいね!!

  3. aki_rin より:

    同じカメラを2台持っていてもちっとも悪いことでは無いですよ。(と、自分自身にいいきかせています・笑)

  4. tearoom より:

    Paddyさん
    うふふ:) 愛するものは綺麗に撮れるのです。
    愛の魔法です。
    Zeroカメラの種類は、使うフィルムの種類とフォーマットの違い
    後はレリーズか使えるデラックスかノーマルかの違いですね。
    コンパクトで使いやすいのがZero2000だと思います。
    中判は良いです。フィルムが大きなだけ綺麗です!
    某ポラロイドってSX-70?
    こちらこそ今年はお会いできて嬉しかったです。
    来年もどうぞよろしく!
    ravさん
    ありがとうございます:)
    グーフィーがいなくなってしまってから、私はどうなっちゃうんだろうと
    途方に暮れた事もありましたが、写真という夢中になれるものが
    あったから、ずいぶんと助けられたように思います。
    針穴はファインダーがなくレンズもないから
    景色も良くみることができて、のんびりとした散歩には最適。
    来年も針穴散歩の時間だけは最優先決定です;)
    aki_rinさん
    そうですよね;)
    好きなカメラは2台あってもいいのです。
    お財布が許せば3台でも4台でもいいのです。(たぶん;D)
    忘れていたけど
    そういえば、私もZeroのほかにSX-70も2台でした。
    他に2台あるものといえば、大人の科学付録のピンホールカメラ!! 

コメントの入力は終了しました。