早朝、半身浴の後で…

昨日リストアップしたTO DOで出来たものは、シーツの洗濯とハーブの植え替えだけだった。愛犬(老犬)の調子も良くなかったり安定したり、一日の気温差が激しい今ごろは、ちょっぴり私の体調も不調だったりして、外出の用事がなかなか終らない。それでも昼間はお天気も良くて、風も気持ち良くて、家事日和。春の大掃除を始めてしまっている。疲れたから、昨夜はとても早く眠った。当然とても早く目が覚めた。お風呂でも入るか…と、半身浴の準備をして、捨てても良い雑誌と、ミネラルウォーターとタオルを持ち込み、洗面所に置いたMDでボサノバを小さく流しながら、気持ち良く汗をかいた。浴槽にはオレンジの香りのバスソルト。良い香りだ。去年の夏前から始めた半身浴の習慣は、心身ともにリフリッシュするのだった。

サッパリとしたところで浴室の扉を開けタオルを取ると、猛烈な排水溝の臭いがした。臭い!臭い!臭い〜! その臭いは洗濯機の排水溝から立ち上ってくる臭いだった。この部屋はマンションの最上階なのだが、排水パイプの臭い対策が、うまくとられていないのか(S字になった部分に水が溜まるトラップが臭気対策であるはずなのだが、下の階で排水が行われた際、空気が抜けてしまってるような気がする)、時々こんな臭いがするのだ。せっかくオレンジの香りの半身浴後だというのに台無しだ。我慢できない。気になり出したら止まらない。そんな訳で、早朝から排水溝と洗濯層の掃除を始めた。(この先は、お食事中だったら食べてから読んでください)


まず洗濯パンの排水溝のパーツを、外せるものはすべてはずし、大きめの使い古しのジプロックに入れ、酸素系漂白剤とお湯を入れて袋を閉じた。(その時気になっていた羽虫のミイラがそこに付着していた…。ああ…ここから入ってきているのね。) 洗濯機の排水パイプも外して、中に付いた洗剤カスのようなドロドロのものも取り除き洗い流す。排水溝の中は、掃除できる範囲が限られている。Uの字状の所に水がたまっていて、その上部分に水の抜ける穴が開いているのだ。臭いはそこからだ。羽虫もそこからだ!! パイプスルー等のきつい洗剤は買い置いていないから、重曹を大きく一つかみ入れ、掃除用に大きな酢のボトルを買っているから、その上に降り注ぐ。お湯を少し加えたものと酢を合わせて入れるといいらしいのだが、U字のところに水が溜まっているから、そこにお湯をいれ、重曹とお酢を入れた。するとシュワーっと発泡する。そしてすかさず排水溝をビニールで塞いだ。
この辺りの重曹と酢の掃除法は、検索するとすごい数でヒットするのだが、有名どころでは『酢』と『重曹』で大そうじ!@allabout石けん百科ここに詳しく書かれている。種類別に掃除用洗剤を買わなくちゃいけないのが不満で、この重曹とお酢と、他にクエン酸と消毒用エタノール(無水エタノールだと尚良)、香りづけのエッセンシャルオイルで済んじゃうこのエコ掃除は、去年からのお気に入りなのだった。


ビニールで塞いだ排水溝だが、下の階で排水の音がすると、ビニールが動いている…。これでは臭いあがってくるはずだ。(まいったな…)排水溝の掃除と並行して、洗濯槽の掃除にも取りかかった。ちょうど半身浴後なので、その残り湯を利用してポンプとホースで移し、そこにも重曹と酸素系漂白剤を入れ攪拌し、蓋を閉め置いておく。本当ならこのまま一晩やっておくと良いのだが、また時間をかけてやるとして今回は1時間。その間に、浸けておいた排水溝パーツを隅々まで洗い流す。だけどこれでは臭い対策にはなってないのだ。臭いものには蓋だ! 洗濯機の排水ホースのパーツが入る大きさの丸い穴を、程よい大きさの石油系で出来ている容器の蓋をちょうどベランダで鉢受けに使っていたんで、それに穴を開けた。排水溝を覆う大きさがあるから、少なくとも今よりマシになり、虫の進入は防げる筈なのだが、当分様子見だ。
蓋をした排水溝に排水ホースを差込む前に、やっておくことがあった。1時間洗濯槽に、お風呂の残り湯と重曹と酸素系漂白剤を浸けて置いた洗濯槽を洗いモードで2回回して水を抜く時、排水ホースから出る洗剤カス(ワカメみたいなモノ)を排水溝ネット、もしくは古ストッキングを切って袋状にしたもので出口を塞ぎ、ワカメみたいなゴミを取る。せっかく掃除した排水溝なのだから、いきなりワカメみたいなゴミまみれにはさせられないのだ。今回はあまりゴミは出なかった。(思い出したら洗濯槽の掃除はやっている。思い出したら…なのだけど) 洗濯機にもう1回水を張って、すすぐと更に良い。
今の所あの悪臭はあがってこない。でも蓋をした排水溝も心配だから、これからはマメにのぞいて掃除をしないといけない。やり始めたついでに、その後お風呂の排水溝、洗面台の排水溝もやってしまった。気づいたらお昼前。お昼から流し台の排水溝も掃除しようかな!
夢中になるとトコトンやってしまう性格丸出しの、今朝の騒動だった。髪も乾かさないでやっていたからボサボサだ。もう1回シャワーかな…。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. .ロク より:

    お風呂と言えば、銭湯。
    広いから。あと自分で掃除しなくていい。
    キレイ好きの人は、「他人の入ったお湯に入るなんて。。。」
    なのかな?。
    浴槽も、半身浴を意識してか、腰まで浸かって座れるようにできてるところが多いし、浴室内も湯気が満ちていて、発汗を促される気がするよ。

  2. nao_zz より:

    パイプ掃除たまにやりますよー
    パイプフィニッシュとかいう、髪の毛も溶かしてしまうやつをドボドボと流し込むだけだけど・・・

  3. tearoom より:

    .ロクさま nao_zzさま どうもありがとう
    生活感強すぎるエントリーだったのか、長文の割に反応無くて
    淋しい思いしてたけど、コメント嬉しかったです 🙂
    銭湯は好きな時間に入れないけど、大きな湯船は気持ち良さそう>ロク
    パイプが直に見えているなら効きそうだけど、洗濯パンはどうなんでしょうね。蓋の効果って、現在までの所臭いません>先生