Flickr!の楽しみ方簡易マニュアル-その2

前回の『Flickr!の楽しみ方簡易マニュアル-アップロード編』に続く2回目のFlickr!の楽しみ方簡易マニュアル。アップロード編では、画像をアップロードしてtagやタイトル等を入れ、EXIF Dataを隠す方法の説明まで終わった。今回はその続きから、tagのやタイトル等の編集とtagを使った楽しみ方、そしてsetsの作り方や使い方までを説明する予定。


Flickr!にログイン後、上のリンクメニューのyoursもしくは右側のリンクメニューからYour photosを選んで進んだ画面で出てきたのが上の画像。前回( 0 comment )だったものが( 1 comment / 5 views )になっている。一人のメンバーがコメントを入れてくれて、5人のメンバーが写真を見てくれたという意味になる。(ありがとうn@oさん!)写真をクリックして出てくるのが次の画像。そこでコメントを読む事が出来る。


この下あたりにコメントがあるのだが、今回はコメントやメンバーや友達のコンタクトリストの登録のやり方等はやらないのでそこは省略させてもらうことにする。まず右側を見てみよう。機能アップロード時に登録したtagが並んでいる箇所がある。


tagを何も入れないままアップロードした場合は、ここは空っぽの状態のはずだ。それぞれのtagの横には [x]が付いている。そのtagをやめたい場合は [x]をクリックすると消える。新たにtagを入れたい場合は、そこの下にあるaddをクリックすることによって、テキストボックスが現れるので、そこに新たなtagを入れてADDをクリックすれば良い。
その写真ごとに登録されているtagを見る事によって、その写真の事が自分も見に来た人もわかるようになってくると思う。では、次はそのtagを使った楽しみ方の説明。例としてtagの中から『bee』にしてみよう。beeの文字をクリックすると、自分の写真の中でbeeとtagの入れられた写真の一覧表が出てくる。ここでは写真一枚しか入れてないので省略するが、ぜひ自分のFlickr!で試してみて欲しい。beeの文字の横に、丸いアイコンがある。そのアイコン側をクリックすると、メンバーの写真全体の中から、tagにbeeと入れられている写真がズラ〜っと出てくる。色んな国の蜂が入った写真を見る事ができるという事だ。これぞFlickr!の一番の楽しみだと私は思っている。それぞれのサムネイルをクリックすることにより、大きな画像で見る事ができる。


この画面をスライドショーでも見る事が出来る。右上にあるView as slideshowをクリックすることにより、それが可能になる。スライドショーを眺めているうち、気に入った写真が 出てきたら、画像をクリックするとスライドショーは止まって撮影者の情報が出てくる。Open photo in new windで、その写真のページが出てくるから、その気に入った写真を自分のお気に入りリスト(favorited)に入れておく事もできる。そのやり方は各写真の右際にあるアイコンの付いたメニューで行う。ログイン中の自分の写真の横にあるアイコンの数より少なくて、ほとんどの場合3つしかない。


これがログイン中の自分の写真の横にあるアイコン。上から
EDIT THIS – タイトルや記述やtagの編集用
ROTATE – 画像の回転ができる編集用
BLOG THIS – 自分のBLOGに自動的に表示させる編集用(だと思う)
ADD NOTE – 写真の中にコメントを入れられる付せん紙のようなもの
ALL SIZES – 小さな画像から大きな画像まで、直URLもここにでている
SEND TO GROUP – 自分の入っているグループに画像をプールさせるための編集用
DELETE – その画像を削除する編集用
実際にやってみよう。他の人の写真を荒らすわけにもいかないので私のFlickrの写真でやってみることにする。


ここでは二つのアイコンしか出ていない。ADD TO FAVESBLOG THISADD TO FAVESの星アイコンをクリックする事によって、自分のお気に入りリスト(favorited)に入れておく事ができる。そしてBLOG THISもあるということは、他の人のFlickrの写真を自分のblogに貼り付けられるということだ。私はまだやったことがないのだが、昨日偶然貼り付けたよとコメントをいただいた。見に行くとここに貼り付けられていた。そこに貼り付けられていた写真は素敵なものが多かったので嬉しかった。画像共有システムがやっと具体的に理解できた日でもあった。


星のアイコンをクリックして自分のお気に入りリスト(favorited)に入れると、星に色が付くしくみ。taeroomさんが現在コンタクトリストに登録した人だけALL SIZES を見る事を許可する設定にしているので、まだnolikoさんがtaeroomさんのコンタクトリストに登録されていないため、ALL SIZESのアイコンがないのだ。登録された状態だと出てくるしくみ。ついでにコンタクトリストに入れる説明もここでやっておこう。


右上のメンバーのアイコンの上にマウスを重ねると、このようにピンク色の吹き出しでメッセージが出てくる。

flickr2-09.jpg

そのままピンクの吹き出し部分をクリックすると、下の画像の画面が出てくる。


普通にコンタクトリストに入れるだけならチェックは付けずにOKをクリックする。友達や家族だったらそれぞれの所にチェックを入れてOKをクリックする。普通のコンタクトリスト登録と友達登録の違いだか、それぞれで判断すれば良い。友達や家族で登録している人にだけ画像を見ることができるようにも出来るので、そういうのが必要だったらそういう人だけ友達の所に入れておけば良い。私はそういうのはたぶんしないので、現在は日本語がわかるひとをお友達登録していて、外国語が母国語の人が普通のコンタクトリストに入れているが、いずれひとつにまとめてしまうかもしれない。
tearoomさんとnolikoさんの場合は、家族というか同一人物なので、家族で登録しておこう。
登録できたら一度上のメニューバーからPeopleをクリックして見てみよう。


ちゃんとFamilyのところに登録されている。こうやって友人知人や、今後ももっと写真を見ていたい人などをコンタクトリストに登録しておくと、上のリンクメニューのContacts’ のところで、リストに登録された人々の最新の画像のサムネイルを見る事ができる。コンタクトリストに登録すると、登録されたメンバーにも通知が行くので、反対に登録してもらえる事も多い。
そうだ、今回はsetsのやり方の説明なはずだった。ちょっと他の説明が入っってしまった。今回も長くなった事だし申し訳ないけど次回に持ち越しということでご勘弁。
カテゴリーにflickr!というのを作っているので、まとめて読みたい方はそちらからご覧下さいませ。
コメントスパムが多くなってきましたので、このエントリーのコメントは停止します。何かありましたら、表のmini BBSにお願いします。(2007.05.19)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ゆきこん より:

    マニュアルわかりやすくて助かります♪
    丁寧な説明に感謝します。
    ふむふむ。Flickrってホント多機能なんですね!
    Proアカウント、わたしもほしくなってきました。

  2. Chou より:

    初めまして。
    Flickr!を始めたばかりなので、マニュアルがあってとても助かりました。
    本当にありがとうございました。
    高機能にまだついていけてませんが、またマニュアルを
    見せていただきながら設定したいと思います。

  3. ろじゃむ より:

    最近、ちょいちょいいじってるんですが、
    知れば知るほどたくさんの機能ありますねー。
    甘えちゃうけど、これからもマニュアルよろしくでーす!

  4. tearoom より:

    ゆきこんさま
    こちらこそコメントありがとうございます。
    私でもあれこれいじっていたら分ったので、やり始めたら大丈夫だと思うのですが、自分が何かを始めようとするとき、いろんなwebで調べて助けられているので、そのお返しができたらいいなと思ってやってます。
    proアカウントがあれば、もっと楽しめると思いますよ。setsつくり放題だし♪
    Chouさま
    はじめまして:)
    このようなコメントをいただけるなんて、エントリーした甲斐があるというものです。ありがとうございます。とても嬉しかったです。これからも共にflickrを楽しんでいきましょうね。
    ろじゃむさま
    始め方をエントリーした後、実は誰かもっとマニュアル作りの上手な人がジジャーンと現れて、続きをやってくれないかなと思っていたのであります。今も思っています(笑)
    flickrを始めたばかりの人がわかりやすいように意識してやってますので、今アクティプにflickrをやっているひとにとっては、説明する必要のないものかもしれません。あと2回くらいで終われたらいいなと思ってますが、次の予定はいつものように未定です。

  5. ucchii より:

    いつのまにこんなものを(笑)
    flickrマニアだったんですね;P
    コンタクトに入れる方法、こういう方法があったとは....続編期待してます。

  6. tearoom より:

    ucchiiさま
    ucchiiさんにはかないません:P
    使い出したら分ってくると思うので、続編は使っている人には必要ないのではないかと思いますが、気力がわき出してきたら、使い始めた人向けの続編を後1回くらいやろうと思ってます。気長におまちくださいまし

  7. flickr

    写真のサムネールを載せてみた。洋物なんでわかりずらいとこがあるかもしれないけど、リンク先にいろんな写真をアップしていこうと思う。たぶんあんまり写真とらないから更新するペ…

  8. tom@ki より:

    丁寧な解説、ありがとうございます。
    英語の苦手な私には、大変に助かりました。
    (まだ、まだ完成してませんが、、)
    早速、お気に入りに入れました。
    今後も参考にさせてください。

  9. tearoom より:

    tom@kiさん
    どうもありがとうございます。
    こちらこそ今後ともよろしくお願いします:)

  10. ニシニシ より:

     初めまして。
    マニュアルがとてもわかりやすいですね。
    おかげさまで、安心してFlickrに登録できました。
    (ちょっとしか写真登録してないですが・・)
    まだまだわからない機能があるようで試行錯誤中です。
    どうしても、うかがいたいことがあるんですが、
    基本的なことだとは思うのですけど、
    自分以外がflickにアクセスしたときの画面での
    左側の方のグループ分けみたいなのはどのように設定したらよいのでしょう?
    tearoomさんのhttp://www.flickr.com/photos/tearoom/
    でいうと、”most favorites”や”Glass”や”Shadow”
    などの仲間わけみたいになっているところです。
    よろしければ、教えてください。

  11. tearoom より:

    ニシニシさん
    はじめまして:) どうもありがとうございます。
    Flickrは、とても多機能なので始めたばかりだとわかり難いかもしれませんが、慣れてきたら便利で楽しいと思うので、翻訳サービスサイトと仲良くして色んな所をのぞいてみてくださいね:)
    ご質問の件ですが、FlickrではSetsと呼ばれているものです。フリーアカウントだと3つまで、プロアカウントだと無限に作る事ができます。
    これは、ログインした状態で、上か下のメニューの所にある『Organize』から作る事ができます。大きく2つに画面が別れていますから、右側のBrowseで
    Load all your photosをクリックして画像を呼び出した後で、左のYour SetsのCREATE A NEW SETをクリックして下さい。new setのウインドになりましたら、setのタイトルを入れて、説明やコメントがあったらそれも入れて、後は左のBrowseのウインドから、そのsetに入れたい画像をダブルクリックするか、画像をdrag & dropでsetに入れます。(スライドショーにした場合、上の方から始まるので、私はdrag & dropで入れていっています)
    setの表紙にしたい画像は、The photo you put here will represent the set と書かれている枠の中にdrag & dropです。デフォルトでは一番始めにsetに入れた画像が入ります。setの中に入れ終わったらSAVEしてください。
    こんな説明ででわかりますか?

  12. ニシニシ より:

    早速のお返事ありがとうございます。 
    とてもわかりやすい説明でした。
    本当に助かりました。
    おかげで、仲間わけができました。
    これからいろいろ、いじっていきたいと思います。
    また、このサイトあそびにいきますね。
    ありがとうございました。

  13. We Do This! より:

    Fotologからflickrへ・・・

    Fotologからflickrへ・・・ 最近、こんな流れが顕著でしたが、自分はFotologで頑張っていたのですが・・・

  14. ムリ、、ムリ、と思っていたんですがflickr登録に何とか成功しました!!
    Blog-teaさんの記事と解説がなければ諦めていたと思います。
    ありがとうございました。
    設定はこれからですがすこしずつ挑戦します。
    http://www.flickr.com/photos/shirouto/
    http://epen.blog3.fc2.com/
    カメラから遠ざかっていましたが
    またまたカメラをひっぱりだすことになるかもです。(^^ゞ
    http://homepage3.nifty.com/es_handmade/camerabug/index.html

  15. tearoom より:

    ニシニシさん
    今更ですが、こちらこそ御丁寧にありがとうございます!
    また遊びにいらしてくださいね。
    素人レザークラフトマンさん
    レザークラフトとても素敵ですね!
    こちらこそ、参考にしていただいて光栄です。
    これを機会に今後ともよろしくお願いします。

  16. chee* より:

    こんにちは。はじめまして。
    tearoomさんの『flickr!の楽しみ方マニュアル』、
    どれもとても参考になりました。
    このマニュアルが「さぁ、はじめましょう。」と
    背中を押してくださったようで、感謝しています。
    flickrを始めて、毎日いろいろな方の写真を見ながら
    ほんとうに楽しんでいます。
    たくさんのありがとうの気持ちを込めて、
    御礼申し上げます。