Flickr!の楽しみ方簡易マニュアル-アップロード編

flickr!遊び、そしてFlickr!の始め方簡易マニュアルのエントリーを出してからというもの、トラックバッグもいただき関心を示して下さった方や、実際に遊び始めている方が増えてきていてる。しかし使い方が良くわからないという声も耳に入ってきているので、始め方から一歩進んだ遊び方の簡単なマニュアルを重い腰を上げて書いてみる事にした。


Flickr!は多機能なので、どこから説明を始めたらいいものか…。その前に報告がひとつ。無料で利用させてもらっていた私だが、100枚以上の画像をアップしていたら、古い画像から表示されなくなっていることに気がついた。自分のリストから消えているが、blog等に画像を読み込んで使っている分には表示されることだろうと、Flickr:Helpの31番目に書かれているのだけど、リストから見えないと寂しくなってしまった。sets(テーマごとにまとめたアルバムみたいなもの)もフリーだと3つしか作れない。もっと細分化したくもなっていたので、今後も安定して使用できるようにとの願いも込めてPro Accountの代金1年分をpaypalで支払ったのだった。
それでは画像のアップのやり方から説明をはじめよう。今回はブラウザを使ったアップロードの説明のみとするが、便利なアップロードのためのツールがここに用意されているので、馴れてきたらそこにある環境にあったものを選んで、DLして使うと便利だ。


ログインしている状態でHomeをクリックすると、上のような画面になる。赤い線をひいているUpload photosをクリックするとアップロードページに行く事ができる。もしくは上のメニューバーのYoursからでも行く事が出来る。
Upload photosの下にYour photosというリンク先があるが、そこと上のメニューバーのYoursは同じところにリンクされている。そこがあなたのFlickrのPhotoページだ。nolikoのIDはマニュアル作りのためのIDなので、使っているtearoomのIDで説明するとここのことだ。


これがFlickr: Upload photosページ。ログインした状態でこのURLの画面がこれだ。アップロードしたい画像を用意しておきFind the image(s) you want on your computerのところでファイルを選択していくだけ。6枚まで一度にアップロードできるが、tagもここで入れておく場合は、同じような種類の写真を一度にアップロードするようにしたほうが後で楽だと思う。また、ここにアップロードした画像を自分のblog等で呼び込んで使用する場合は、それに合ったサイズにリサイズしておくと良い。自分のblogやwebサイトには小さな画像を貼りつつけて、画像クリックで大きな画像にしてみてもらいたい時は、その見せたい大きなサイズで作っておくと良い。使い方はご自由に。
Add tags for ALL these imagesにはtagを入れておこう。tagがあるからこそ楽しめるFlickr!だと私は思っているくらい、便利で楽しい機能だ。tagって何? と良く質問されるのだが、たとえばGoogleで何かを調べたい時にキーワードを何個か入れると思うのだが、その写真ごとのキーワードがtagなのだ。実際にやってみよう。


アップロードする画像はこれ。今小さくしてここに貼っているが、500*375ピクセルの大きさにしてweb用に軽くしている花と蜂の写真だ。これで思いつくキーワードは『花』『自然』『蜂』としておこう。日本語でも使えているみたいだが、基本は半角の英数。ということは 『flower nature bee』となる。tagの間には半角スペースを入れる事と、ここでは使ってないが1個のtagで2つの単語を結合させるには””で囲むこと。tagは後からでも追加や削除ができるので気楽にいれてみよう。このtagに使っているカメラの機種を入れても良いし、撮影場所を入れても良い。自分が整理しやすいようにどうぞ。


Choose the privacy settingsはPublicで公開する場合はそこにチェック。通常はそこで良い。コンタクトリストに登録している家族や友達に向けてだけ公開したい場合はPrivateのVisible to FriendsまたはVisible to Familyにチェックを入れる。そしてUPLOADボタンをクリック


アップロードが成功すると上の画面になる。複数の画像をアップロードした場合は、画像の数だけ表示されているはずだ。すでに画像はweb上に上がっている状態。ここでは各画像のTitle(題名)とDescription(記述)を入れておく。Titleは画像につけられた名前のままになっているはずだから、そのままで良いひとはそのままで。ここでは『Flower and bee』としておこう。ここが『花と蜜蜂』と日本語でも大丈夫。Descriptionには何も入れなくても構わないが、どこで撮った写真かとか、カメラは何を使ったとか、見に来てくれる人へのメッセージとか、日記がわりとか、入れておくと良いと思う。ここでは『花と蜜蜂』と入れておこう。そしてTags、複数の画像をここでアップロードした場合、足りないtagをここで入れておくと良い。ここでは一つtagを足しておこう。『macro』と一つ増やしておいた。どれも後から変更することが可能。その作業が終わったらSAVEをクリック


次に現れる画面は、あなたのFlickrのPhotoページ。アップロードした画像が並んでいるはずだ。アップロードした日と、コメント数や見に来た人の数が出ているはずた。今は誰も見ていないようで( 0 comments )になっている。自分が見た回数はカウントされない仕組みになっている。次にその写真をクリックして先に進もう。


ここを見て慌てる人がいるかもしれない。画像の下の方に
Taken on November 26, 2004 at 2:26pm JST with a Ricoh Caplio GX
と出ている。これはある日突然Flickr!に付けられた機能のひとつなのだが、撮影した日と撮ったデジタルカメラのEXIF Dataが見られるようになったのだ。自分だけならともかく見に来た人全部が見る事のできるものだ。この機能を便利に思う人はそのままにしておけば良いのだけど、私は恥ずかしいので隠しておきたかった。そのEXIF Dataの隠し方は、画面の下の方にこんなリンクメニューがある。


Your Accountk下にあるProfile Privacy、 Flickrにログインした状態でのurlはここだ。ここのHide my EXIF data?にチェックを入れる事でEXIF Dataは出なくなる。撮影した日に関しては隠れないらしいので、(Change the date)で日にちを変える等すれば良いと思う。ちなみにアナログデータをスキャナーで取り込んで整えてアップした場合等には、EXIF Dataは出ないし、撮影した日は画像をアップロードした日になるようだ。またこのProfile Privacyではメールアドレスを隠すレベル設定等もできるので、誰にも知られたくない場合はNobadyを選んでおくと良いだろう。また必要がでてきたらここの説明を画像付きでさせてもらうことにして、長くなったので今回の『Flickr!の楽しみ方簡易マニュアル-アップロード編』は終わり。次回はsetsの使い方などの説明の予定。
追伸:私はFlickrを楽しんでいるユーザーのひとりに過ぎないので、そのあたりはご理解くださいませ。
コメントスパムが多くなってきましたので、このエントリーのコメントは停止します。何かありましたら、表のmini BBSにお願いします。(2007.05.19)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ろじゃむ より:

    実は…マニュアル、期待してたんです。
    ほんとーーーーーに助かります。
    angato氏も密かにtearoomさんのマニュアル、期待してたみたい。

  2. moon より:

     ふむふむ、なるほど!ここしばらくいじっているので、だいぶわかってきたけれど
    やっぱりこういうマニュアルがあるとうれしいね〜。
    前回もだけど、ていねいなマニュアルありがとう(^^)

  3. tearoom より:

    るじゃむさま
    いただいたコメントを読んだので、続編ふたつ頑張りました(笑)
    moonさま
    こちらこそコメントしてもらってありがとう:)
    反応してもらえるからこそ、やる気も出るというものです!

  4. 匿名 より:

     flickr!楽しい&便利ですよね~。
    私も先日ようやくproアカウントになりました 🙂
    あまり真面目にいじくってない&写真も少ししか上げてないのですが、使うたびに「おお、こんな機能があったのか」と感心しています。
    EXIF隠す機能があるのは気づきませんでした。ありがとうございますm(__)m

  5. tearoom より:

    お名前がないのですが、コメントありがとうございます。
    proアカウントにすると、もはや怖いものなしですよね:)
    今後ともよろしくお願いします。

  6. ASIS より:

    ぐあぁぁ!

    せっかく写真撮っても、Fotologのサーバはいっつもダメで、アップ出来ねぇ……..ココはプログラムいぢって良くなったためしがないじゃねーの….
    だから続々Flickr!に行っちゃうんだよ。ε…

  7. Ka より:

    突然申し訳ありません。
    フリッカーから自分のブログにアップする方法ってどうやるのでしょうか。

  8.  はじめまして。
    たまたまここを知りました。ネット道楽されてますね~。分かりやすいご説明だと思います。

  9. tearoom より:

    Kaさま
    写真だけblogに持ってくる方法でしたら、持ってきたい写真のページの右側にあるSee different sizesをクリックして、blogにあうサイズの所の下にあるタグをコピーして、載せたいblogの記事にコピーするだけなのです。
    他の方法だと、設定からしなくてはいけないし、できないblogサービスもあります。私はもっぱら上の方法で使っています。
    Joymaさま
    はじめまして:)
    ネット道楽(笑) はい! 道楽させてもらっています。どうもありがとうございます。これを御縁に、コンタクツリスト登録させていただきます:) 今後ともどうかよろしく !

  10. We Do This! より:

    Fotologからflickrへ・・・

    Fotologからflickrへ・・・ 最近、こんな流れが顕著でしたが、自分はFotologで頑張っていたのですが・・・

  11. cannams より:

    はじめまして。
    Flickrを使用してみたく、色々と検索をしていたら辿り着きました。
    とても分かりやすい説明でなんとか登録できました。ありがとうございます。
    それと勝手ながら自分のブログにBlog-teaさんの記事を紹介させていただきました。
    今後も参考にさせていただきますのでよろしくお願いしますm(__)m

  12. tearoom より:

    cannamsさま
    はじめまして:)
    参考にしていただいて恐縮です。
    リンクもありがとうございます。
    本当に初期段階の事しか書けてませんが
    後は何とかなってしまうのがFlickrの良い所でもあります。
    今後ともよろしくお願いします

  13. flickrの登録手順と使い方の説明

    ブログを立ち上げたばかりの人に flickr について説明して上げようとしたところ、Yahooに買収されてからYahooのIDから登録しないといけなくなり…

  14. saori より:

    はじめまして。
    Flickrの使い方を検索していて、こちらにたどり着きました。
    ひとつ質問なんですが・・・
    ログインして自分の画像のページへ行くと、四角いbuddy iconの横に”Your Photos”とタイトルが黒で表示されます。他の方のように自分でタイトルを設定したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
    初めての書き込みで質問してしまい申し訳ありません。もしご存知でしたら教えていただけると嬉しく思います。
    さおり

  15. tearoom より:

    さおりさん
    はじめまして:)
    Your Photosと表示されるのはログインしていて、自分のページを見ているからです。そういう仕様になっています。ログアウトして自分のページを見ると、Yourの部分がニックネームになって表示されているはずです。
    お試しください。

  16. さおり より:

     ありがとうございます。
    今アクセスしてみたら、おっしゃるとおりでした。(笑)
    Flickrで楽しみたいと思います。また遊びに来ますね。(^^)

  17. tearoom より:

    さおりさん
    解決できて良かったです;)
    flickrの方にも遊びに来て下さいね!

  18. ひろみ より:

    Flickrに登録したものの、アップロード操作画面に出てきた単語に戸惑って、止まりました。
    tearoomさんのマニュアルのおかげで、1枚目のアップロードを完了できました。
    他のマニュアルも参考にさせて頂きます。
    有り難うございました。

  19. tearoom より:

    ひろみさん
    お役に立てて嬉しいです:)
    Flickrの方でも、今後ともよろしくお願いします。