気持ちに勢いがある時には、あれこれとやりたい事が溢れ出してくる。blogを作ったり引っ越ししたりしている最中に、作りたい缶カメラの図が頭の中に浮かんだ。
それは印画紙やシートフィルムを使う缶カメラではなくて、ブローニーフィルムのロールフィルムを使う缶カメラ。
缶カメラは可愛いし大好きなんだけど、ダークバックの中で印画紙交換をすることが苦手で、いつのまにか使わなくなってしまっていた。だけど可愛い紅茶缶やカメラにしてみたい缶は相変わらず買い求めていたのだった。一昨年のデパートの英国展で買った珍しい形の紅茶の入った缶。なんともカメラ向きな形をしていて、缶欲しさに二つ買い求めた。とりあえず、普通の缶カメラを作った。中を黒く塗って穴を開けて針穴プレートを取り付けて印画紙を使って撮るカメラ。しかし、印画紙が動いてしまったようで試し撮りの結果を見てガッカリ。そして、針穴ホルガやzero2000等のロールフィルムを使う針穴カメラに夢中になってしまい、そのまま使わなくなってしまった。(下の写真が、その失敗写真)

ある日、私の愛用針穴カメラのzero2000と、その紅茶缶の大きさが似ていることに気が付いた。むむむ、この中にzero2000が入れば可愛いのに・・・。あっ、そうか。作ればいいんだ。作ればいいんだと分ったところで、どうやっていいのか案が浮かばない。
zeroのようにすればいいんじゃない?
こんな簡単なことに最近気が付いたのだ。そうだ。うちに見本があるではないか。思いついてしまったので材料集めに出かけた。始めは桝を使った。でも、どうも大きさが合わない。その後、木材でできている桝より小さめのペン立てを使った。大きさは良いのだけど高さが合わない。そのうち板を買ってきて寸法合わせて作った方が早いのではないかという結論に達した。缶の中に組み込む方法でなかったら、もう少し簡単だったのかもしれない。しかし私はこの紅茶缶を使ってロールフィルムを使う針穴カメラが欲しいのだ。

そして今日、冷蔵庫に入っていた期限切れのモノクロブローニーフィルムを紅茶缶カメラに入れて、用事のついでに試し撮りをした。帰宅した後は一年以上(いやもっともっと)現像しないでそのまま保存していたモノクロフィルム用の現像液や定着液を使って現像した。もちろん覚えているはずもないので、本で手順や時間を再確認。光漏れのチェックと、ちゃんと写るものなのかどうかチェックには合格。気になってた部分はフィルムを押さえるパーツを用意していなかったことなのだけど、これは方法を見つけたら、やっておいた方が良さそうだ。それから板で組み立てて作ったスクエアのマスクが大きくて、フィルムとフィルムの間の空白がない(笑)

そんな気になる部分もあるのだが、今はただ写っていたことがとても嬉しいのだった。
わぁ〜い!

3/18追記
中のしくみについてリクエストいただいたので、写真を貼っておきます。

中蓋のゴムシートの下も木材で作っています。缶の下にもゴムシートを敷いています。缶の後ろ側にはフィルムカウンターが見えるように穴あけて赤いセロファンを貼り付けてます。後ろ側の缶と中のユニットの間にのぞき窓の穴を開けた厚紙を入れています。巻きノブはコルクの栓。シャッターはマグネットシート。
後ろ側の穴を開けた厚紙に、フィルムを押さえるものを工夫して付けたいんですが、案が浮かびません。どなたかヒントください!!
コメント
す、すごい。すごすぎです。
フィルム送り装置を作ったってことですよね。
感動、すごい工作魂!!
いつか中を見せてください!!!
それにしても、すっごく素敵に撮れますね!
こんなかわいい紅茶缶で、こんな素敵な描写をしてくれるなら
めちゃくちゃ愛着わいてきそうですね〜。
かっこいい缶カメですね。
自作というのがすごい。
勉強になりました。
しきはんさん
そうですそうです。意味が分り難い文章でしたね(笑)
フィルムを送って、12枚の6×6の写真が撮れます。
中のしくみ、後でここに写真追加しておきますね。
消費期限切れのモノクロフィルムはISO400だったもので
いつもリバーサルISO100ばかり使っていて調子つかめなくて
殆どが露光しすぎだたんですけど、自作カメラというのは
それはもうもう愛着わいてて、甘やかしそうです;P
takeさん
ありがとうございます。かっこいいっていうほど洗練されてないですが;)
かわいい缶カメラになりました。
“この缶を使ってダークバックを使わないで
フィルム交換できるカメラを作りたい!”
この強い想いに、神様が力を貸してくれたようです。
缶カメラの写真、綺麗ですねえ・・・。
しかも 期限切れフィルム使って自分で焼いたんですね。ぜんぶお手製(^o^)
ゴムシートを使うって、すごいアイディアですね。
切ったりするのが楽にできそうな気がします。
フィルム抑えですけど、HOLGAでよく使っている
テレホンカード(こっちだとメトロカード)みたいなのをテンションのようにしてみてはどうでしょうか?
しかし、これは、甘やかすでしょ〜。
これからきっとどこに行くにも持って行きたくなりますよ。
んー、私も作ってみようかなぁと思う空き缶が2個あるんですよねぇ。
かっこいいしカワイイな
壊れて捨てる時はくれよ。
ayakoさん
わぁ 、ありがとうございます:)
期限切れのフィルムに眠っていた古い現像液(笑)
これはフィルムをスキャンしたから、印画紙には焼いてはないのです。
でも落ち着いたら焼いてみようかな
しきはんさん
アドバイスありがとうございます。
早速やってみました!! スキマちゃんと出来ました〜。
本当に本当にありがとうございました。
ゴムシート良いですよ。
すき間ないように、高さ合わせて上下に配置しているから
何かで留めていなくても、カタカタいわないんです。
フィルム入れる時は、ユニットごと出して入れてます。
ぜひ作ってみてください。愛しいですよ〜;P
rukaさん
ありがとう:D
壊れて捨てたくなったら、直して送り付けるからまっててね!
こんにちは。
flickrの方しか見てなかったんですけど、こっちのを見てびっくり。すごい凝ってますね~。ほぼzero2000の中身が再現されてるじゃないですか~。
私も缶カメラ作りたくなってきてしまいました。
xiao_shanさん
こんにちは:)
xiao_shanさんにびっくりしていただけるとは
こちらもビックリ!! そして光栄に思います。
ありがとうございます。一生懸命似せて作りました!
もう缶カメラ作られましたか;P