素晴らしい場所で、仲間と三人で写真展ができることになりました。
その場所とは大阪府庁舎本館
正面玄関を入ってすぐ、大きな階段が迎えてくれます。
その横の場所をお借りして、大阪府庁舎本館を撮影した写真展をやります。
大正15年竣工 全国都道府県で現役最古の庁舎
『大阪府庁の写真展』
三人会(伊藤 純 大場典子 芥子富吉)
2010年5月26日(水)〜 6月11日(金)
土曜、日曜日は閉庁のため、休展になります
午前9時〜午後6時
大阪府庁舎本館 1階正面階段横
(大阪市中央区大手前2丁目)Map
主催 三人会・大阪府
伊藤純 (大阪歴史博物館学芸員)
大場典子 (針穴写真作家)
芥子富吉 (日本建築写真家協会会員)
伊藤さん、芥子さんは、まっすぐな美しい写真を取られる方です。
私だけがちょっと曲がってる針穴写真で参加します。お二人と知り合った場所は、2007年に個展『針穴モダニズム』でお世話になったステム・ギャラリーです。秋にステム・ギャラリー佐藤啓子さんの呼び掛けで集まって、今回の三人を含め、六人で赤レンガ倉庫の小さな写真展をしました。
その後、縁あって大阪府庁舎を三人で撮影させていただける機会に恵まれました。近代建築が好きな三人ですから、その幸運な時間を、それぞれの撮影スタイルで夢中になって撮影したものです。
撮影できた喜びのまま終わったはずなのですが、誰からともなく「写真展したいね」という話になりました。全く撮影スタイルや視線が違う三人が撮影した、それぞれの素晴らしい大阪府庁舎本館の姿を、多くの方に見ていただきたいなと思い始めていました。
その純粋な想いが、いろいろな方のお力で実現できることになりました。
しかも大阪府府庁舎本館で! 全く夢のようなお話です。
今回の写真展の場所が大阪府庁舎本館内ということで、土曜日日曜日は閉館しておりますので、写真展を見ていただくことはできません。見ていただける方が限られてくるのは、仕方がないとはいえ残念なことです。しかし、大阪府庁舎本館を撮影した写真展を、被写体そのものである大阪府庁舎本館で開催できることが私たちの大きな喜びであり、意味あることだと思っています。
期間中は基本的に三人は会場におりません。お仕事や通学の移動時等、ちょっと遠回りが可能でしたら、ふらりと建物共々見に来ていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
コメント
土曜日に京都府庁の旧館を針穴で撮りに行きました。
またMixini載せますのでご覧ください。
なかなかmixiにアクセスしないものですから
また機会がありましたら拝見させてください。
京都府庁旧館も、兵庫県公舎も素晴らしい近代建築ですよね。