河原で鉄塔を撮り比べてみた。いつも使っているRICOH Caplio RR30とSMENA 8M。スメハチは現像に出す際に、濃いめにしてもらうようお願いした。フイルムはKodakの普通のISO400。ファインダーを覗いて、そのまま固いシャッターを押した。お天気マークは晴れかその次(あまり記憶なし)。距離は無限大。スメハチで3本目の成果はいかに。

まず、デジカメで撮ったもの。鉄塔は真ん中だ。夕陽が左下に居る。風の強い日だった。いつも見慣れた色だ。そしてスメハチ。プリントしたものをスキャナーで取り込んだ。CD-Rに焼くには半分以上まともに撮れてからにしないともったいない。

スメハチ写真。鉄塔の位置とっても左寄りである。ということは、ファインダーで覗いた時に右に真ん中にしたい所を持ってくればいいのだろうか。手ごわい。色も全く違う。カメラの中に布を貼ったおかげと、2本目撮る時に、達人達に教えてもらったレバーに、指がかからないカメラの持ち方のおかげで、光漏れのような写真は少なくなった(まだ何枚か、あるということでもあるのだが…)鉄塔の前に、違う場所でもとり比べたので、それも見てみよう。

デジカメ。
スメハチ
なんというかこの壁の色、そして木の陰の陰影、これはスメハチの方が美しいと思った。位置がほとんど合っているのはなぜだろう。この時、意識して右に寄せてシャッター押しているとは思えない。偶然なのだろうか。または鉄塔を撮る時に左に寄せてしまったのだろうか。また検証してみなくてはいけない。
スメハチ用の虫眼鏡レンズをいただいたのだが、それで撮った写真は、どれもボケボケであった。もっと近くに寄らないと駄目ということだろうか。レンズに太陽を集めて点になる位置 と教えていただいたのだが、その距離がまだわかっていないようだ。4本目のフイルムでは、1枚くらいマクロでボケずに撮れてる写真がある事を目標にしようと思う。
コメント
スメ8写真見てると、自分の物欲にも火がついてしまいそうw
デジタルとは違った、深い色ですね。
鉄塔の写真なんかも色好きです。
ありがとうございます。
普段デジタルで接写ばかりなもので、アナログの風景で 、しかもスメハチ。”何枚ちゃんと映ってるか” の所で楽しんでいます。カワイイカメラですよ :)(買いましょう買いましょう←悪魔のささやき)
壁の写真を見る限り、画角が違うように見えてしまいますね。でも同じ場所から撮ったのでしょ?
不思議ですね~
色が全然違うのもフシギ
不思議ゆえに魅了されるものかも ですね;)
はじめましてrinです。
お誕生日おめでとうございます
私もスメ8で遊んでいます。
ファインダーは画角も違うみたいだし慣れるしかないみたいですよねえ(笑)
でもワクワクして楽しいんですよねー。マクロ上手くいきますよきっと。
ps:しばらくmaukieと遊んでしまいました(笑)
rinさま はじめまして 😉
fotologでは、良く拝見させていただいてます。blogも始められているらしいですね。今後ともよろしくお願いします。
そうですか、やっぱり慣れですか(笑) 楽しいカメラなので、いっぱい遊んで見たいと思っています。マクロうまく撮れたら、またご報告させていただきますね。がんばります:)
maukieと遊ぶためでいいですから、また来てくださいね!