日帰りするつもりだったから、持ってきていない
iPhotoを充電するための”USBケーブルとプラグ”
これを手に入れる事が最優先事項
友人に電気屋さんに連れて行ってもらい無事入手。

友人と別れた後、予約して間もないホテルにチェックインをして
夕食に讃岐饂飩を食べた。奮発して”特天ざる”
そのまま夜の高松を散歩した。
風に吹かれながら、船を見送りながら。

一夜明けて
以前高松に行くことを想定して、高松の近代建築について調べたことがあった。
その時に『四国村』の存在を知った。そこに行ってみる事にした。

商店街を歩いて、琴電の片原町駅で乗車。
瓦町駅で乗り換えて駅から少し歩いて到着。

平日だからか、ほぼ貸切り状態。
木々の影がとても美しく見えた日で、晴天で。
移築された四国の民家や歴史的建造物。
こんな高低差のある場所だとは想像してなかっただけに
正直言って体力的にとてもハードだったんだけど
めちゃくちゃ楽しかった!

蚊に狙われっぱなしだったことや、大きな蜂に脚がすくんだことや
池を泳いでた蛇を見て、大急ぎで逃げたことも含めてね:P

普通にゆっくりまわって2時間程度と書いてあったけど
針穴撮影しながらだから、2時間でおさまる筈もなく。
電車の時間にあわせ、異人館ティールームで一休みして街中へ戻った。

コメント
ご無沙汰です!
気が合いますね~。
私は先日「日帰りバスツアー」で讃岐うどん食べにいってきました!
四国村もちょっとだけ時間があったんだけど、安藤忠雄建築は、イベントのため閉鎖で外観を見ることすらできずとっても残念でしたぁ・・・。
お天気も降ったりやんだりで、tearoomさんのようにステキな影がみられなかったなぁ~。
お元気そうで、何よりです(*^_^*)
hakohuguさん!
すっかりご無沙汰しております。
お元気でしたか?
以前から行く場所がhakohuguさんと前後するなーって思ってたんですが、今回もそうなんですね。嬉しいです:)
四国村のミュージアムが安藤建築だったのは、出たあとから知りました;P 遠くから眺めたときに、そんな感じはしたんですけどバテバテだったもので行かなかったんです。
きっとまたミュージアムとうどんとカフェツアーに生きたいと思ってます:D
ありがとうございました。