とても早い時間に眠くなり、夜中に目が覚める。肌寒く感じたり、蒸し暑かったり、喉が渇いたり。やり残した片づけを済ませ、iBookで更新されたblogやニュースを見る。あたりが明るくなる頃には、また眠くなって眠る。そのまま起きている時もあるけど、周期的に変化する私の体内リズムの、境目に今いるのだろう。
風邪は咳が残るだけになったけど、ここのところの気温の変化に、身体がついていけない。昨日も窓を開けて眠っていると、朝は肌寒かった。頭では、寒い寒いと思っているのに、身体は目覚めてなくて動けなくて、動けるようになった時には熱っぽかった。この時期の健康管理って難しいな。
以下もとりとめのない呟きだから、続き見なくても可
とてもドラマ好きで、テレビを観ない日は無かった私なのだが、去年の終わり頃から、あまり観なくなってしまった。ケーブルテレビを1月下旬に入れたのだけど、観るのは夫ばかり。観たいドラマや映画があったとしても、彼が観ている時間には私は観られない。ビデオに撮っても観る事も難しいから、録画もしなくなってしまった。それは何故かと考えてみた。
・パソコンのディスプレイの見過ぎ
・目のピント調節の遅れで、手元で何かをしながらテレビを観るのが辛い
・CMがうるさい
・ケーブルテレビを入れてから、観るチャンネルの選択肢が増えて、結局選ぶのが面倒になった。
・最近の日本のドラマがつまらない。
ここまで書いて思ったのだが、やっぱり真夜中のつぶやきは良くない。このまま続けると愚痴大会になってしまいそうなので、やめておこう。夜に考え事をするのって、どうしても暗くなっちゃうからね。前向きに楽しく生きる事に決めているのだ。落ち込んだり怒ったりすることは、私の場合は身体に良くない。お隣に朝刊が来たみたい。朝4時半だものね。カラスが鳴いている…。
あなろぐ茶房更新してるから見てね!
コメント
ははは、同じだ~。僕も12時前にうたた寝して、3時ごろによく起きます。アメリカから帰ってきてから特に。…いまだ時差ぼけ?いえいえ、その前からです。(^-^;
そして、CATVをつけて、オフタイマーいれて、もう一度浅い眠りにつこうと頑張るのです。
ponkanさま
ずっとそうでしたか(笑)
結局あれから2時間程眠る事に成功しました。
朝は北風が冷たかったですね〜。
気ぃつけやー
あんがと 🙂