写真の日らしい

今日から6月。Blog-teaも夏向きに衣替えをした。ゴチャゴチャのサイドメニューを折りたたみできるようにして、バナー写真を変えた。少しスッキリしたかな。ところで、今日は『写真の日』らしい。知ってた?

6月1日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
写真の日
写真の日制定委員会が1951(昭和26)年に制定。日本写真協会が主催。1841(天保12)年、日本初の写真が撮影されました。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞でした。

この今日は何の日の今日の所を見ると、他にも電波の日、麦茶の日、チーズの日とか色々あって、本当に毎日が何かの日で驚く。


写真の日で思い出したが、ご当地チェックのコンテンツがとても有名で、本にもなったWEB永浜商店。ここは面白くて大好きなサイトなのだが、写真絡みでこういうコンテンツもある。それはカメラな人々。撮ってる時って、撮られてる事に気がつかないようだ。…気をつけよう。


ガクアジサイ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. sugulu より:

     へぇ 写真の日だったんですか〜
     今日は何も撮らずに終わってしまった(まだ終わってないかw)。
     ガクアジサイ綺麗ですね。
    ps.とっても爽やかな感じになりましたね〜

  2. ひっぽ より:

    ニュースで電波の日の話題はでてましたが、写真の日の話はありませんでした。とってつけのような「〜の日」とはちがって、日本初の写真が撮影された歴史的由緒のある日なんですね。
    ところでカメラな人々、面白いですね〜。気持ちはよくわかります。わたしも観光地などでは写真撮ってる人が気になって仕方なく、こっそり写真を撮らせていただいてるくちです(–;

  3. rav より:

    知ってるよぉ~
    詳細!?はblogでね・・・

  4. tearoom より:

    suguluさま
    そんなものですよね;)
    きゃーっ ありがとうございます!!
    ひっぽさま
    日本は○○の日って確かに多すぎますよね。
    覚え切れませんっ 🙂
    カメラな人々面白いですよね(笑)
    私もmeetup(fotologやってる人達のオフ会)で、こっそり撮ってる姿を写真に収めさせてもらってます。だけど危ないところは、その姿もまた誰かに撮られているという…(笑) 人間って面白いです!
    ravさま
    見ました! おしかったね〜!