私の場合お天気が良いと、ここの更新頻度が激減するようだ。紅葉が綺麗だからと出かけ、クリスマスイルミネーションが始まったからと出かけ、フィルムを現像に出しに出かけ、受け取りに出かけ、フィルムを買いに出かけ、家に帰ると片づけに追われ、スキャニングに追われ、画像取り込みに追われ、そのうち睡魔に襲われる。しかし健康的な日々を過ごせている事がとても嬉しい。さて、ここひと月の間にカメラを二台買った。

Polaroid Pinhole80で撮影
以下画像多め
1台はデジカメで以前から欲しいと言っていたカメラCaplioGX。一眼レフデジカメとずっと迷っていて決断できなかったのだけど、やっと決断できて買った。(複数台カメラを持ち出す人間には、一眼レフデジカメはやはり大きくてあらめた。)今まで使っているデジカメと同じRICOH製。まだこのカメラの癖が掴めてなくて試行錯誤の日々だ。広角に強くて接写も強い。マニュアル撮影ができる。フィルターが使える。決してコンパクトではなく武骨だけど、そこも好きな部分。ただ接写に関しては今までのRR30の方がピントが合いやすいと思う。マニュアル撮影ができるといっても、私がマニュアル撮影に強いわけではないので少々やっかいだ。まだまだ勉強しなくてはいけない。

もう1台のカメラは、古い蛇腹のポラロイドカメラ model190。SX-70に惚れてしまってから、古い蛇腹ポラロイドに目が行ってしまってつい買ってしまったのだ。しかし状態があまり良くなくて、折りたたんだ際の蓋もない。電池が入っていた部分も腐食していて、その形の電池も売っていない。(ポラロイド社で手に入るらしいという情報は入手)しかしなんで電池がいるのかもわからない。フルマニュアルだしピールアパートフィルムだし、何をするのに電池が必要なんだろう。(知ってる人がいたら教えて下さい。)

私の手元にやって来て、見える部分と磨ける部分は磨いて綺麗にした。だけどレンズの中が汚れているようだ。そこはどこかで綺麗にしてもらうしか手がなさそうだ。とりあえず写るかどうか撮って見た。シャッタースピードと絞りを決めなくてはいけないのだけど、どこに合わせていいのかわからない。露出計が付いてないらしい。針穴写真のために買った中古の露出計を出してみたものの、どこを見ていいのかわからない(笑)針穴カメラの露光時間の目安にする方法は、自己流で理解できているつもりなんだけど、こっちはさっぱりだ。適当に合わせて撮ってみた。

白すぎ…。やっぱり適当は駄目らしい。頭を抱えていると新しいデジカメのマニュアルモードを思い出した。fとかシャッタースピードとか、段階的に設定できたはずだ。その数字とmodel190のダイアルの数字に似た数字を合わせてみると、液晶で暗くなったり明るくなったりした。正しくないかもしれないけど、それで数字を選んで撮ってみた。

ちょっと暗めだけど白くない。GXをオートにして。そこで半押しででてくる数字を目安にした方が良いかもと、後で気づいた。電池がなくても写ることは検証できたけど、電池入れたらもっと綺麗に写るのかな? レンズはやっぱり汚い。明るい写真だと良くわかるけど、端に変なモノが写っている。このカメラはレンズがガラス製で、あまり出てこない種類だと調べてわかっているんだけど、大枚はたいてメーカーでオーバーホールすべきなんだろうか。フィルムも売っているものだし、できれば綺麗に撮ってあげたいな。相場はわからないけど、比較的安く手に入れたので悩んでいる。

f4.7位 1/500
明るい場所での写真では、左下の汚れが特に気になる。下の写真は、同じ場所でCaplioGXで走っているお馬さんをシャッター一気押し。タテガミのたなびきが素敵。

f8.0 1/760
コメント
おお、2台ともいいカメラですね。
僕としては蛇腹のポラロイドに目が行ってしまいます。
レンズが汚いとのこと。
僕は酸化セリウムの入った車のガラス磨きを使いました。
ちなみに嫁もCONTAX Tvs DIGITALの絞りとシャッタースピード見て、
Mamiya6を使っていました。
今は、ツァイス・イコンの露出計を持っていますが、
使っているところを見たことがありません。(笑
蛇腹の方は詳しくないので分かりませんが、GXですか良いですねぇ。
私もしばらく買おうか悩みました。:)
愛を感じますねー。
また素敵な写真をたくさん撮って、見せてくださいねー!
蛇腹のポラロイドも重たいですよね〜。
私の針穴になっている蛇腹ポラロイドはけっこう重さがあります。でもこちらは電池を入れる場所はなかったです。
ポラロイドで電池。
うーん、フラッシュがつくのでしょうか?
でも、愛情ある接し方で、カメラたちも幸せそうですね。
Kudar!さま
いいカメラだなんて言っていただくと、ニンマリしちゃいます(笑)
ありがとうございます。
蛇腹ポラロイドのレンズ、ザーッと軽く拭いた程度なんですけど、酷い汚れ(黴かも)どうも手の届かない中側のように思います。あそこのビス外せば掃除できそうだなあと思うビスがあったんですが、修復不可能な事態になるのが怖くてできません。外側はフィルム切れたらもう1回キチンと磨いてみます。
きまたさんもデジカメの数字を参考にされていたとのこと、安心しました。
ツァイスの露出計はかっこいいので、持っているだけで良いのです良いのです:)
runnerさま
最近runnerさんと私が行っている場所が、重なっているような気がします。
土曜日ヨドバシの2Fに私も行きました。いつかどこかでバッタリしそうですね。
いろんなカメラを振り回している私を見かけたら、恐れず話しかけてくださいね(笑)
runnerさんはkissデジあるから、GXの必要は無いと思いますが、買うのは止めません:P
ろじゃむさま
蛇腹ポラロイドはボロボロに近い状態でしたが、磨くとかなり生き返りました。
こっちが手をかけたぶんだけ、カメラも愛に応えてくれるような気がします。
犬もカメラもおんなじですね。ありがとうございます。
しきはんさま
蛇腹ポラロイド重たいです〜!! これを持ち出すとしたら、SX-70や重い一眼レフやかさばるpinhole80や缶カメラは諦めなくてはいけません。
買い集めている小さなバッグの出番がなくて、女としてこれでいいのか!と思う事もあります(笑)
電池は他の蛇腹ポラロイドの場合、露出計とシャッターで必要との情報を得たのですが、このカメラの場合はわからないままです。なんでだろー。
こんばんは。ポラの電池は、オートシャッターの露出制御に使います。私の蛇腹ポラは4年くらい前に新品を買いましたけれど、インド製で甘いピントがたまらなく良いです。
ごめんなさいレンジファインダーのフルマニュアル機ですね。電池は要らないはずです。もっと安い目測ピントのタイプかと早合点しました。すみません。
で、フレアが多めかと思いますが、写りは良さそうですね。
みおさま
ああっ ありがとうございます! 大感謝です!
電池なくてもokなんですね。それはとても嬉しいです。
フレア多いのは私のせいも多分にあると思いますが、変なものが写るのはレンズのせいなんでしょうね。このカメラではモノクロ写真撮りたいのです。モノクロフィルム買いに行ったら、新しいカラーフィルム発売記念で、一つの値段で二つ変えたのでふらふらカラーフィルム買ってしまったのでした。一度修理もしてくれそうな街のカメラ屋さんに持ち込んで見ようと思います。それよかポラロイド社に電話したほうが良いかもしれませんね。このカメラ、ぜひ活躍させてあげたいです:)