あれこれ遊ぶのに忙しくて、気がつくと12月になって一度もエントリーを書いてない事に気づき焦る。エントリーしようと思っていながら、時間が経ってしまって上げそびれたものもかなりある。写真がもったいないから、そういうものはIDサイトのほうにまとめようかなと思う。とはいえ、11月はIDサイトの空雲写真の更新もやってなかった。まったくまったく…。秋って忙しかったのね。今日書いておく事はまだ先週のお話。梅田の近くにある懐かしさも残る素敵な街とカフェのお話。

以下画像とっても多め
その街の名前は中崎町。最寄り駅は地下鉄谷町線の中崎町駅で、そのひとつ先は東梅田駅という場所に中崎町はある。昔からの古い長屋が残っていて、近年は町屋や長屋を再生してカフェや雑貨店等にもされていて人気の町だ。玄関を開けっぱなして立ち話をしている人の声。路地で日なたぼっこする猫。リズミカルに音を響かせる印刷機のような機械音。風と遊ぶ物干し台の上の洗濯物。そんな普通の生活がある街の中に包まれるようにいろんなお店がある。よくわからないモノもある。

普通の民家なのかショップなのか判断に困るものもある。雑貨屋さんは本当に小さなお店ばかりで、ゆっくり1件1件入ってみたかったのだけど今回はやめておいた。一件だけ入ったのは下の写真の右下のお店。そこはマエダクラフト ファクトリーショップ。すぐ横に工場があって、事務所とショップが同じ所にある。コカコーラの正式承認グッズも作る木製品のお店で、コカコーラグッズもいっぱいある。2F3Fがショップで入るのにちょっとドキドキしたけど大丈夫だった。事務所が隣なので積極的な接客はないけど、それもまた心地よく、一人でもゆっくりと商品を見る事ができた。欲しいものが沢山あったけど、車じゃないからと諦めたもの多数。アウトレット品の木の小さな棚と木箱等を買った。レジがないので事務所の人に声をかけて精算してもらう。コカコーラの赤い袋に入れてもらえた。

そのマエダクラフト ファクトリーショップを出て左に行くと、派手なイラストの書かれた壁がある。その脇の道を入ったところにあるカフェが今回紹介したいカフェの『R-cafe』。

紹介の必要がないくらい有名なカフェかもしれない。中崎町の街情報が載せられた雑誌やwebサイトには必ず紹介されているし、私も名前だけは覚えていたカフェだ。なんたって『R-cafe』が作られた経緯が面白い。大学生達が「古き良きものを見つめ直す」というコンセプトで卒業制作に作ったカフェなのだ。そういう情報だけは覚えていたものの、入店したのは今回が初めて。マエダクラフトでお買い物をした直後でちょっと休みたかったのと、混雑していない様子が感じられたので思い切ってドアを開けてみた。ドアを開けると玄関のようにスリッパが並べられている。なるほど、ここで靴を脱ぐのねとスリッパに履き替える。とても感じの良いお店の女性の方に「いらっしゃいませ」と迎えられ、二階へどうぞと導かれる。他に客はいないようだった。どこから上がるのだろうと躊躇していると、目の前の階段を教えられる。これがびっくり! これ昇れるのだろうかと不安になるが、「気をつけてくださいね。」と優しく励まされ頑張って昇り切った。

二階はとても居心地が良い雰囲気に溢れていた。窓側の二人用の席を選び注文をすませた後、撮影を快諾していただいたのでさっきの階段から撮り始めた。すごく急でしょ? 次は店内の様子。

右下だけ一階の写真。おうちカフェみたいでしょ? スリッパだし古い日本家屋だしとても安らげる。ここで本など一冊読んでいたいくらいだ。私が座った窓側の窓ガラスはスクエア模様の飾りガラスで、窓を開けたら大きなマンションのベランダが丸見えなんだけども、飾りガラス越しだと全く気にならない。オーダーしたものが運ばれてきた。さすがここの店員さんは階段の上り下りもスムーズだ。

ブレンド珈琲と抹茶と黒豆のケーキ。後ろ側のノートは、メニューとゲストブックになっている。ここを訪れた客が記念に一言書きつづられている。イラストなんかもあって、それがとても上手にかかれていた。建築を学んでいる学生とか、カフェ巡りをしている人とか色々。私も何か書こうかなと思ったけど書けず仕舞い。次回はblogの宣伝でも書いて置こうかな:)
お客さんも一組二組と入り始めた事だし、次の予定もあったため店を出る事にした。あの階段は降りるほうが怖かった。降りる時も励まされた私は、よほどビクビク降りていたのだろう。とても笑顔が優しい店員さんがオーナーさんなのかな。帰りがけに「写真をやられているのですか?」と尋ねられ、「いえ、好きで撮っているだけなんですが、ホームページにここの写真を載せさせていただくかもしれません。」と応えると「ぜひぜひ!」
この店の魅力は居心地の良さはもちろんだけど、この店員さんの笑顔と人柄が大きいのかもしれないなあと思った。「また来ます!」と店を出た。
後で調べてみたら店員さんは藤井さんという方で、卒業製作後のR-cafeの経営を生業として選択されたらしい。素敵だな。R-cafeのサイトも発見。blogも発見! トラックバックしておこうっと。私が行った12月2日は忙しい日みたいだった。ポッカリ空いた時間に行けたってことは、とても幸運だったみたい。
コメント
「あれこれ遊ぶのに忙しい」。。。って、
遊びすぎシール貼りますよ ^^;
naoさま
こそに目がいくとは、とてもお忙しいのですね。
遊ぶっていってもかわいいものです。カメラ持ってウロウロとか
家でコモノ作って遊ぶ程度なんですけど。あ、先週はmeet up行ったっけ。
naoさんの分も遊んでおくので、安心してお仕事にお励みください;P
お仕事落ち着かれたら、また忘年会とか新年会やりましょうね。
遊びすぎシールをためるカード作っておきますから、持ってきて下さいね(笑)