インターネットで遊ぶようになってからは、雑誌を多く買う事も少なくなったが、書店の店頭で特集記事によっては、ジャンルに拘らず買ってみる。ファッション誌より、ライフスタイルやインテリア系が多い。昨日書店で三冊の雑誌を買った。

『ナチュア』
これは『サンキュ!』という生活系雑誌の臨時増刊号らしい。表紙に書かれていたコピーの【ていねいに暮らす】というのが、私のアンテナに、ひっかかったようだ。本当に日々の生活、ていねいに暮らしたいものだ。憧れである。まあ 内容はともかく、オマケのCDが良かった。アコースティックサウンドがとても心地よい。これを聴きながらお茶でも飲むと、流行のつかの間の ”おうちカフェ” な気分になる。このオマケCDのアーチスト達はTo Be Acoustic、木原健太郎、ジョー奥田。お昼寝したいとき、ぼーっとしたい時、リラックスしたい時とても良い。CDの事しか触れてないけどご勘弁。490円
『Pen』
この雑誌は買う機会が多い。好きな雑誌だ。私の思うこういう雑誌の位置というのは、普段の生活レベルと同じところにあるものではなくて、手が届かない程の夢のようなところにあるものでもなくて、少し頑張れば手が届くかもしれない位置にあるのだ。この雑誌はまさしくそれで、特にインテリア特集の号は買ってしまう。道具や食べ物の特集も好きだ。ターゲットは男性なんだろうけど気にしない。500円
KOKOCHINO
創刊ほやほや。SKIGRAPHIC別冊とかいてある。表紙には “心地よい暮らしがしたい ” “あなたに椅子は必要ですか?” とある。私はどうやら『心地よい系』が好きなようである。紙質もツルツルしてなくて好き。なかなか読みごたえもあり興味をひかれる記事も多かった。次号も出たら欲しいけど、値段がちょっと高目かな。980円
コメント
今日買った4冊の雑誌
マックファン
マックピープル
アスキー.PC
CAPA
CAPAって何の雑誌だろうとおもってサーチしたら、カメラ雑誌なんですね。サイト見に行ったら、会員なったら見せてあげるよページがいっぱいで、残念でした。
せっかくの桜な日曜なのに、雨ですね。気圧の変化で私もちょっと体調くずしてまして、家で燻ってます。とほほです
気に入った雑誌見つけると嬉しいよね!
本屋に行くと、アレコレ興味がわきヤバイですw
仕事帰り、必ず本屋さんに寄りますね…。帰る前にワンクッション置いて、ON/OFFの切り替えをしてます。
最近はmac関連雑誌(Fan, People, Power)ばかり買ってますね。それと”MEETS”は創刊時からずっと購読してます。飲み歩く時の「参考書」です!
お元気ですか?blogも楽しいですね。私は雑誌最近何も買ってなくてビデオをよく借りては観てます。(^^)
私は基本、活字不得意なのかもしれないです。(^^;
パソコンの雑誌もカメラの雑誌も1冊も買ったことがない僕はfotologgerの中では天然記念物モノですね。笑
vitaさま 予算決めて本屋さんに行かないと、お財布も荷物も大変な目にあいますわねw
weblog244さま Meets 時々買ってます。なるほど 飲み歩きの参考書でしたか。心地よさそうなお店あったら教えてくださいね。
mamma_miaさま おとなしくしていたおかげで、だいぶ元気になりました。ビデオもいいですね。最近はweb雑誌というのもありますから、それで割と情報も集まってしまう便利な世の中になりましたね mamma_miaさんもblogしましょ;)
うっちぃさま いえいえ そんなことは無いと思いますよ。カメラ雑誌は私も試しに一冊買ったことがある程度で、パソコン雑誌も、もう数年買ってないです。そんなものです;)
tearoomさん、はじめまして。(こちらでは)
saramac’s FotologをやってますMacBSです。
早速ですが、ナチュア、うちも買いました。
CDが付いてあのお値段は安いですよね。
増刊号と言わず、あの路線で毎月でも出してほしいくらいです。
あと、Penも良く買っています。
妻のSaraと二人で読めるのも良いんですよね。
兄弟誌のFIGAROもたまに買いますが、こちらが一応女性向きになっていますね。
内容的にはPenのほうがやや好きかも。
欠点は、手が届きそうなだけに、物欲が発生しちゃうことですよね。(笑)
cBSさま 奥様にはいつもfotologでコメントいただいていてお世話になっています。いつもありがとうございます。
ナチュア買われましたか。CDは、どう付録だし と期待していなかっただけ良いものだと思いました。アコースティックギターの音が癒されるのですよね。そうですね。Penは男女問わず楽しめると思います。
>欠点は、手が届きそうなだけに、物欲が発生しちゃうことですよね。(笑)
あはは。全くです。困ってしまいますね。(笑)今後ともどうぞよろしくお願いします