「寒いのと暑いのと、どっちが好き?」最近お会いする人に、つい尋ねてしまう。「どっちが嫌い?」って質問よりも前向きだ。
今まで多かったのは「寒いのが好き」のほう。「着込めばなんとかなる」とか「温かいものが美味しい」らしい。私はどっちが好きだろう。今夜はとても寒いので「暑いのが好き」にしておこう。寒いと心が寂しがるようだ。
それはさておき、先月神戸ハーバーランドで針穴した写真を、Flickrにほぼアップロードし終わったのでまとめておこうと思う。この日は昼間は北野の異人館に行って、日没に間に合うようにハーバーランドに移動した。日没後の空の色とクリスマス・イルミネーションを針穴で撮ってきた。

太陽の沈んだ方向へ針穴カメラを向けたい。空だけじゃなくて、何かシンボルのようなものを入れたい。テクテク歩いて場所を探す。針穴写真の撮影は長時間露光なので、良い色が出てくれる時間に間に合うように撮らなくてはいけない。煉瓦倉庫側からモザイクガーデン方向へ進みながら二枚撮影。この写真の神戸港旧信号所のまわりでは、魚釣りをしている人、犬を散歩させている人、夢見る二人、黄昏ている人、笑顔で遊ぶ人達、写真を撮っている人、そんな愛すべきたくさんの人達が居た。もう仕事を終えて、ハーバーランドのシンボルになっている灯台。街灯の灯もちょうど点いたところ。およそ2分。

灯台の横には観覧車がシンボルのモザイクガーデン(遊園地)がある。観覧車を針穴で撮るのは、昼も夜も大好きだ。まだ日没後の薄明かりが残っている青の時間帯。空の青さも残るといいなと思いながら、思いっきり見上げる角度にしてレリーズを押し固定した。この写真は、現像されたポジを見て歓喜。嬉しいな〜。ありがとう私のピンホールカメラ! およそ4分。

海側のメリケンパーク方向も撮らなくちゃと、観覧車と反対方向を向いた。ちょうど神戸コンチェルトが次の出港の準備のため停泊中。船の手前あたりでシャッターを開けていると、カートに立派な三脚を括り付けたままの初老の男性に話しかけられ、ポートタワーの明かりが消える一時間くらい前に来ると、綺麗な写真が撮れるよと言われた。ここも およそ4分。

クリスマス・イルミネーションを撮るために、モザイクの2階の海の広場へ移動。ここは人でとても混雑していて大変。みんな立ち止まって写真を撮っている。その多くは携帯電話のカメラ。みんなニコニコと写真を撮っている。さて、針穴カメラをどこに置こうか..。さんざん悩んで場所が空くのを待って、角の場所を確保。しかしみんなツリーを見上げて歩いているから、カメラを倒されないように、しゃがみ込んで守っていなくてはいけない。もう少しシャッターを開けていたかったのだけど、写真を撮る人が後ろを気にしないで後ずさりしてきたものだから、そこでストップ。 およそ5分40秒。

ずっとしゃがんでいたので脚が痛くなってきた。次はまた海側を撮ろうと、デッキの手摺りにカメラを置いて、私はデッキの階段部分に座った。シャッターを開けている途中で、停泊中だったコンチェルトは次のクルージングの準備も乗客も乗船も終わって、出港していった。コンチェルトのイルミネーションと船が動いた強い光と、船がいなくなった後に写った海。ちょっと不思議な写真ができあがった。 およそ15分。

もう一度観覧車を撮りに行った。さっき撮った時は、まだあたりが明るかった。今度は真っ暗。回転木馬も入る位置に三脚を立てて撮影開始。さすがに日の落ちた海の側は寒い。じっと針穴カメラをセットした三脚の側に佇んでいると、寒さが身にしみる。だけど後には釣りをする人々がいるので寂しくはなかった。どんな素敵な光が写っていてくれるのか、想像しただけで楽しい気持ちにもなれる。途中で友達から年賀状の送り先を尋ねるメールが入った。まったく、なんて絶妙なひとときにメールをくれるんだろう:) 神戸で観覧車を針穴で撮っている事を返信すると、「風邪ひくなよ」と優しい言葉。心があったかくなったよ。ありがとね。およそ15分。
今回も、すべて針穴写真。
FilmはKodak Ektachrome Professional E100VS
写真は私のFlickrから。
クリックすると少し大きなサイズで見る事ができます。
コメント
かわいいー。
何分の露出なん?
rukaさん
露光時間は、それぞれのコメントの最後に書いてあります。
ISO100です。
その節はありがと:D
ハリアナ、こんな美しい世界があるなんて
今まで知りませんでした、目からウロコ
゚ω゚)/
巨大なハイパー駒みたいになるんですね観覧車!
Flickrでも見てるけどこうやってその日の行動と一緒に読めるブログも好きです。
tearoomさんと一緒に撮っていると、
本当に1つ1つ丁寧に撮っているんだなぁとわかって、
そのことは写真を見た時にも感じてたので
撮る姿を知った今は、その倍の丁寧さを感じました。
その丁寧さ、私も身につけなくっちゃ。
観覧車は撮りたいと思いつつも撮れてない被写体の1つ。
私も撮りに行きたいな〜。
おねーたんのはりあなphotoみると、
ほんと私も!!!ってなっちゃうのよねー。
でも、きっと根気ないタイプだから、
無理かもぉー。
ほんと綺麗な蒼の世界。。。
うっとり~。
15分かぁ~~、すんげぇ~(・∀・)
つか、風邪ひくなよ
オーマエさん
先日は、ありがとうございました:)
針穴写真に興味を持っていただいて、とても嬉しかったです!
これからも仲良くしてください。
本当、ハイパーコマみたいになっちゃいますよね(笑)
こういう風になるのが、また面白くてやめられません。
しきはんさん
しきはんさんは、いつもそう言ってくださるけど
しきはんさんだって丁寧に撮られているのは、私はちゃんと知ってます:)
しかも狙って位置を決められて成功しているし、すごいです。
本来なら、『あなろぐ茶房』の方へ、1枚ずつコメント添えて
載せるのが良いのですが、まとめてこんな形でエントリーする方法が
自分には合っているようです。全くスローモーで申し訳ないっ..
ravさん
4510さんからプレゼントされた針穴キャップで挑戦してみてください。
デジタルだと気楽に試せるので、何回失敗してもきっと大丈夫:)
rukaさん
もっと長くても良いくらいなのだけど、寒いので15分なのです;)
ISO200を使うと半分の時間で済むし、400使うと100の4分の1でok
ありがとう。今年はいっぱい歩いたから、風邪ひかないといいな。
今のところ大丈夫! rukaも風邪ひかないでね;)
どうも、はじめまして。
flickrのred64です。
「寒いのと暑いのと、どっちが好き?」
僕は、断然『暑い』方です。。。
いつも、針穴写真ならではの色合い・ボケ具合楽しんでいます!
18日、ここに行きます。
2枚目のような観覧車、私も撮ってみたいです!
REDさん
Flickrでは、いつもありがとうございます:)
今夜はまた特に寒かったですね。困っちゃいましたね。
でも、寒さに負けずに辛いもの食べて;P
風邪引かないようにあったかくしてお過ごし下さいね。
今後ともよろしくお願いします!
まえはしさん
ここは寒くても逃げ込める場所があるので、寒くても大丈夫..
って、まえはしさんは寒い方が好き派でしたよね:)
どなたかと御一緒だったら、高感度のフィルムがオススメです。
風邪ひかないようにして
まえはしさん流の素敵な針穴観覧車撮ってきてくださいね。