
中国の写真Websiteに掲載された
記事の名前は、中国語で『当针孔遭遇温柔』。 日本語では『針の穴になってやさしさに遭遇する』。 Flickr!のメールで中国人のoctob...
Noriko Ohba Photograph
記事の名前は、中国語で『当针孔遭遇温柔』。 日本語では『針の穴になってやさしさに遭遇する』。 Flickr!のメールで中国人のoctob...
このblogを作ってくれているMOVABLE TYPE(略してMT)のバージョンを2.1.1から3.2へやっとバージョンアップした。ここで書...
永遠の心の恋人のライブと小旅行@名古屋 後編で、明治村撮影散歩の詳細をエントリーして早50日弱。Flickrに小出ししていた、当日の針穴写真...
接写とは、レンズを被写体に近づけて撮影すること。 先月買った50mmマクロレンズ 絞り開放で花を接写した写真を見ると とても色っぽい写...
日本針穴写真協会発足記念企画のThe 1st Pinhole Photo Week in Kyotoが、6月7日(火)より12日(日)まで京...
どの写真で参加しようか、ずいぶん迷った。参加する写真に決めたのは、ポラロイドピンホール80で撮った、とても針穴らしい写真。
世界ピンホール写真デーの昨日24日の日曜日、素晴らしい快晴に恵まれて、これぞまさしく針穴日和!! 良かった良かった、本当に良かった。zebr...
早速ゼブラの試し撮りをしてきた。
昨日エントリーしたPHaT PHOTO 5-6号付録ピンホールカメラ、『zebra』を三脚に付ける方法を考えた。 以前HOLGAを針穴化し...