世界ピンホール写真デー2005

世界ピンホール写真デーの昨日24日の日曜日、素晴らしい快晴に恵まれて、これぞまさしく針穴日和!! 良かった良かった、本当に良かった。zebraで針穴初めをされたであろう人々のために、心の中で『てるてる坊主』を吊るしていた甲斐があったというもの!


zebra KodakGOLD200

私の世界ピンホール写真デー2005
まず、持って行くカメラを決める
1.zero2000
2.針穴HOLGA
3.Polaroid Pinhole 80
4.Polaroido320改造Pinhole
5.Olpe & Bussiek
6.大人の科学ピンホール
7.缶カメラ
8.zebra
5は、三脚を付けられるようにしてないから持って行かない。6は、フィルムに傷問題が解決してないから持って行かない。7は、ダークバックとか大変なので持っていかない。3と4は、どちらかひとつにしようと迷っていたところ、フィルムの使用期限の関係上、3を持って行く事になったから4は置いて行く。1は持って行きたい。8も旬なので持って行きたい。これで3つか…。泣く泣く2は置いて行くことにして
zero2000、Polaroid Pinhole 80、zebraの3台の針穴カメラと、時間記録も兼ねてのデジカメCaplioGX、後少し撮ると現像に出せるcmeha35、計5台のカメラと大きな三脚ひとつ、小さな三脚ひとつ、露出計、ストップウォッチ、フィルム、ピールアパートフィルム現像後のゴミを入れるビニール袋等を前夜準備した。
撮影場所は、どこに行くかぎりぎりまで決められなかった。花を撮りに京都方面に行きたかったけど、寺院等は三脚禁止が多いし…。去年は服部緑地にしたから今年も公園にしようと、お昼からモノレールに乗って大阪万博記念公園に行ってきた。
ピールアパートフィルムを使うポラロイドのピンホールカメラは、ゴミも出るし乾くまで時間がかかるし大変なのだが、その場で出来上がりを見る事ができる。 綺麗に撮れていると嬉しくて、ひとりでニタニタしてしまう。構図が気に入ったら、三脚に違うカメラをセットして撮ったりすることもできる。ポラロイドピンホールは、自分の気持ちを盛り上げるのにも、しっかり役立ってくれている。
万博公園の中央ゲートから西に向かって外側の人の少なめな道を通って、ポピーの咲いている丘まで撮り歩いた。他にピンホールカメラで撮影をしている人は、見つける事が出来なかったけど、多くの愛好家達が、世界のどこかで針穴撮影をしている姿を想像しつつ、晴天の気持ちの良い日曜の午後を過ごす事が出来た。枚数は多く撮れていないのは、3台の針穴カメラを取っ換え引っ換えだったからに違いない。いいのいいの、持って行きたかったんだもの(笑)
zebraで撮ったフィルムは、その日のうちにスピード現像同時プリント。zero2000のリバーサルのブローニーフィルムも、遠回りをして現像依頼をしてきた。現像されたフィルムを受け取って来てから、世界ピンホール写真デーに参加する一枚をじっくり選ぶのだ。これもまた楽しみのひとつ。その後は、世界ピンホール写真デーのサイトのギャラリーに、続々とアップされている参加者達の針穴写真を見る楽しみもしばらく続くのだ:)
と、これを書いた後、少しでも早く現像されたポジが見たくて、陽が暮れてから取りに行ってきた。ますます参加する一枚が決められなくなってしまった。どれにしよう…。
参加する写真が、まだ決められないので今日の写真は1枚。どれを選んだかは、世界ピンホール写真デー2005に参加した後、ここか、スロー過ぎるblog『あなろぐ茶房』で報告エントリーの予定。
写真は私のflickr!から。クリックすると少し大きな写真で見る事が出来ます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. しきはん より:

    あ〜、やっぱりいろんな方のZEBRAの針穴写真を見るとちゃんと作り直そうかと思ってきます。
    でもねぇ、一度作ったものを直すのって、最初から作るより面倒くさいな〜って思っちゃう、私ってダメなやつです。
    私はとにかく『軽量』で行きたかったのでHOLGA1台だけでした。ポジだし街の写真屋さんはラボに出す時間差があって中2日かかってしまいます。ビックカメラに出せば当日上がってくるんだけどねぇ。
    WPPDにもう続々と写真がUpされててびっくりしましたよ〜。
    日本からの出品もかなり出てますね。
    これがどんどん増えて行く毎日が楽しいですよね。

  2. ソラ より:

    こんにちは。
    私もその日、万博公園にいました!
    別の日にポピー畑をさんざん撮っていたので、今回はtearoomさんとは逆の方向に行っていたのですが。ほかにもハリアナやってる方いらっしゃったのかもしれませんね。
    私は気づいていなかったのですが、ハリアナ撮影をしていたカメラ友達に遭遇してたみたいです。
    同じ日に同じ場所(公園)でハリアナカメラで撮影していた人がいたと知って嬉しくなりました。

  3. tearoom より:

    しきはんさま
    ここにzebraの巻き上げノブの訂正でてましたよ。きっとしきはんさんは、これですよね?
    http://www.benriweb.net/bbs/tree/tree.cgi?id=terauchi&cmd=alldisp&subdir=a&pacnt=2022&l_cnt=300107&l_id=terauchi
    私はヨドバシに出したんですけど、コダックのブローニーフィルムの場合なんて、ポジの方がネガよりとても早く上がってくるのに驚きました。
    WPPD出品終わりましたよ;) 今後はしばらく見る楽しみを堪能させてもらいます。
    ソラさま
    うわぁ!! ソラさんが同じ日に同じ公園で 針穴していたなんで!! 嬉しいです。zebraの試し撮りにあそこに行かれてたエントリーは見ていたのです。(コメントも残さずすみません)もしも針穴で撮影している人を見かけたら、絶対挨拶しようと思っていたので、お見かけできなくて残念です。でも、すごく嬉しいあたたかい気持ちになれました。ありがとうございます!!

  4. sprout より:

    はじめまして。
    pukkaさんのblogから飛んできました。
    ゼブラ写真、とても素敵です。
    私も24日は万博公園でゼブラしてました!
    なんだか嬉しくなってコメントさせていただきました。

  5. しきはん より:

    あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
    これ、これ、これ、これですよ〜(号泣)
    無理やり入れまくったんで、中で本体がバリって剥がれちゃったんですよねぇ。
    やっぱり「変だ!」と思った時点でストップしておけばよかったんだぁ。。。
    ビックカメラも早いんですよねぇ。
    でもつい馴染みの写真屋さんに出してしまいます。
    でき上がりを見ながらあれこれ意見を言ってくれるのでそれがとても勉強になるから。

  6. tearoom より:

    >sproutさま
    こちらでのお返事、すっかり遅くなってしまってごめんなさい!
    そして最近では、flickrでいつも素敵な写真を拝見させていただいます。お世話になってます:)
    ソラさんとsproutさんと私、同じ日に同じ場所でピンホール写真を撮っていたことが判明して、とても幸せな気持ちにさせていただきました。いつか叶うなら、また同じ場所で同じ時間にピンホール写真を撮れるひとときがあれば、さらに幸せ!
    今後ともよろしくお願いします 🙂
    >しきはんさん
    馴染みの写真屋さんがあると良いですよね。
    うちの近くの写真屋さんは、職人気質ではなくブローニーに詳しくなく遅いので、どうしても遠くまで行ってしまいます。ヨドバシに出してもプロラボに出すようなので、一度直接プロラボに行っていろいろ教わりたいとおもうのですが、行った事のない所というのは、どうも足がすくみます(笑)勇気を出して行ってみたいところのひとつでもあります。