このblogを作ってくれているMOVABLE TYPE(略してMT)のバージョンを2.1.1から3.2へやっとバージョンアップした。ここで書いたように、あなろぐ茶房から針穴だけ独立させたblogをMTで作ろうとした前に、ずっとやってなかったシステムのバージョンアップも一緒にやってしまおうと思ったわけだ。昨日の朝からとりかかって、うまくいかなくてエラーも出て、原因を探して改善して、まだ不具合も各所に出るかもしれない。それから、以前からやっていたコメントスパム対策がバージョンアップとともに対策されなくなってしまった。仕方ないので他の方法を見つけるまでの間、いただいたコメントは、承認後に表示させてもらう方法をとることにさせてもらったので、どうぞ御了承を。針穴のblogも形は大分整ってきたのでもう一息というところ。それは整い次第またお知らせすることとして
さて、最近新しいカメラ遊びを覚えたので、今回はそのお話を

Vodafone 702NKII(Nokia6680)に機種変更して使わなくなったnudio(V602T)。702NKIIはカメラ機能は充実してないのだけど、nudioのデジカメモードには、白黒モードとセビアモードがあった。あったと言う理由は、今までデジカメモードで撮る事がほとんどなかったものだから、知らなかったのだった。nudioにはくーまんもいるし、デザインも好きだし、このまま引き出しにしまい込むのは勿体ないではないか。そんなわけでデジカメモードの白黒モードで遊んでみることにしたのだった。電話はもう使えないから、電池切れの心配はカメラ部分だけ。130万画素のnudioのデジカメモードだけど、私が初めて買ったデジカメはカシオのQV10Aで、30万画素くらいのものだった。その次はフジの150万画素のfinepix。130万画素ってwebで使うには十分なクラスではないか。しかも片手で気楽に撮れる。画面に広がるモノクロームで流れる世界を見ているだけでも、なかなか面白く新鮮なものだ。上の写真は今日自転車に乗って出かけてた時に、水たまりに写った車輪に目を奪われてポケットに入れていたnudioを取り出して撮ったもの。



上の3枚の写真は、今月から立ち入り禁止になってしまった大阪の大阪市営下寺住宅(別名軍艦アパート)。軍艦アパートの事はまた別にエントリーを書く予定だけど、2月20日の月曜日の雨の日に、写真仲間達と3人で撮りに行った。私は初めての軍艦アパートで、もう住む人がほとんどいなくて大雨で、それでも惹き付けられるものが多くて写真も撮ったのだけど、立ち入り禁止になる前にもう一度晴れた日の軍艦アパートを見ておきたくて、25日の土曜日の朝にもう一度撮りにいった時の写真。
モノクロ写真ってフィルムや印画紙だって思っていたけれど、こんな気軽なモノクロ写真遊びもなかなか面白いではないか。
今回の写真も、私のFlickrから。
クリックすると別ウインドで、少し大きな写真を見る事が出来ます。
コメント
さらば軍艦アパート #2
#1の続きです。@NadarGR1s KonicaMinolta SIMBI20
こないだはおつかれさまでした。
2月末で立ち入り禁止だったのか~。もう一度行こうと思っていたのに。
僕の前に使ってた携帯は30万画素程なので、今は専ら目覚ましアラーム専用機と化しています(笑)
先日はありがとうございました。
写真、上がってきました。
が、もうどっからupしていいのやら訳ワカメ状態だったりします。
ものすごいタイムラグがあるかもしれないですが、私も少しずつupしていきますねぇ。
あ〜きょうから立ち入り禁止か。新聞読まないから全然知らんかった。何年も前にええ加減な写真撮ったきりだわ。あの頃は日東というてたのに、いつから軍艦なんて言うようになったん? どうもヘソ曲がりだから、そのネーミングって好きちゃうな。けったいな廃墟ブーム煽ってるようで。
1枚目の自転車の写真ステキ過ぎます!!
とても携帯で撮ったとは思えないです・・・^^
軍艦アパート、名前だけ聞いたことありますが、きっと異世界といった感じなんでしょうね。
写真は、道具じゃなく感性でもって視線だなと感じ入る写真ですね。素敵。
軍艦アパート、マイミクさんも撮影してた。
それで初めて知ったよ~~
akinoringoさん
その節は、道案内していただきありがとうございました。
2月で立ち入り禁止という話でしたけど、確認はとっていません。
雨のままだと切な過ぎて切な過ぎて..。
朝早い静かな時間に、再び行ってきました。
えいこさん
その節は、行くきっかけをプレゼントしていただきまして
どうもありがとうございました。
ゆっくりマイペースで写真アップしていって下さい:)
とても楽しみにしています。
まごさん
軍艦アパートといわれるようになったのは、朝日新聞の記事によると
“屋上に並んだかまど用の煙突から煙が立ち上る姿から、いずれも「軍艦アパート」と呼ばれた。”
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200602250038.html
ということらしいです。
日東住宅の方は取り壊されたあと更地のままでした。
どちらとも住人の方が生活している賑やかな状態のアパートを
一度でも見ておきたかったと思いました。
私は知るのがちょっと遅かったようで残念です。
廃虚ブームって一時ありましたよね。今でもあるのかな?
ビートルーズさん
嬉しいです!どうもありがとうございます:D
今の携帯はデジカメの初期の頃よりずっと優秀ですよね。
モノクロ遊び、新鮮で面白いです。
軍艦アパートは若者達からすると異文化かもしれませんが
私の年代からすると、懐かしさがいっぱいの昭和文化でした;)
ななしのごんべさん
お名前がないのですけど、文章からするとアノ方かアノ方かな?
素敵なコメントをありがとうございます。
撮りたいという気持ちがまず一番で、道具はその次だと
私もいつもそう思っています!
rukaさん
取り壊しになるというニュースが飛び交った頃から
写真に撮りたい人々がたくさん訪れるようになったらしいです。
私がここを知ったのは、去年でした。
狭いアパートらしいんだけども、各玄関ドアにも個性があふれていて
色もさまざま、ガラスの模様も一枚一枚違っていたりして
ここでの暮らしていた人達の笑顔が見えてくるような
そんな素敵な場所でした。