5月27日から29日の三日間の東京針穴旅ノート

27日ギャラリーめぐりとドライブの日
『東京都写真美術館 ギィ・ブルダン展』
ここで友人Rと待ち合わせ。会う度に思うんだけどやっばりRはかっこいい。女にしておくのは勿体ない。車で来てくれて運転手になってくれるという。幸せ。ギィ・ブルダン展は特に生ポラロイドの数と美しさに感激。観られて良かった〜。見終わった後、今回ポラロイドを持ってこなかった事に大後悔する。まごさん、オススメ大感謝!
・Guy Bourdin

『玉笑』
お昼にいただいた蕎麦。店内の内装が赤土を使った壁、照明もガラスで素敵。とろろ蕎麦と豆腐と湯葉をいただく。とても美味しいのだけど量は少なめ。
ルーニィ『ピンホールデー2006展』
ルーニィは出来た頃からサイトを見させてもらっていたギャラリーで、zeroの一日レンタルもしている。ギリギリの参加申し込みにもかかわらず、あたたかく受け入れていただいたことに感謝しながらオーナー夫妻にご挨拶。プリンターで出力した世界ピンホール写真デーに撮影した南禅寺の三門前風景の針穴写真が、立派にマットの中に収まってフレームに入れられ並べられている。作品みたいでかっこいい。でも、近寄るとやっぱりプリンター出力ってわかって、恥ずかしかった。

『1000人の写真展』
スカイタワー1Fの会場に入って自分の写真を捜すと、最後のパネルの一番端っこにあった。で、タイトルや撮影場所を確認。撮影場所が『神戸ハイパーランド』になっていて少し落ち込む。正しくは『ハーバーランド』。他の針穴写真協会の人達の写真をじっくりと堪能させてもらった。

『パークハイアット東京/ピークラウンジ』
高層階から東京の街を眺めながら、アフタヌーンティーをいただいた幸せな時間。
ここはルーニィの篠原さんに教えていただいた。ありがとうございます!

『ザ・コンランショップ新宿本店』
行ってみたかった新宿パークタワー内のTHE CONRAN SHOPに立ち寄る。ベルギーのシナモンビスケットの缶が欲しかったのに缶ではなくて箱で残念だったけど、美味しいので購入。缶入りはもうどこにもないのかなぁ・・・。
ここの3Fのディスプレイは眺めてるだけで楽しい。買えないけど楽しい。買えても部屋に入りそうにないのは悲しい。
この後、ドライバーになってくれた友人Rに新宿駅まで送ってもらってお別れ。雨の中の東京ドライブは、頬が緩みっ放しなほど嬉しくて楽しかったよ。本当にありがとうね。>R

『ナダール東京』
eicoさん参加のグループ展の『ミックスデジタブル展』。ギャラリーに入ったのは閉まる1分前くらい。間に合って良かった〜。eicoさんの作品は、これまで見たことのないeicoさんの一面が現れていて、本当キレイで新鮮だった。
『おでんバー ゑん』
eicoさんとその他お仲間さん達と夕食。西のおでんには竹輪麩って入ってないし麩だからそれ自体に味はないのでおおむね不評。竹輪麩はダシを楽しむものなのだという東の人たちの言葉になるほどとうなずく。その後『ちくわ部』結成話で盛り上がる。
28日針穴仲間達と針穴散歩の日
東京方面の針穴仲間さん達と、しきはんさんの地元地域を撮り歩いた日。門前仲町で待ち合わせて、小さな川沿いに隅田川まて歩く。「あの桜の写真はここで撮ったのよ」と、しきはんさんの話を聞きながら針穴で撮り歩きながら散歩する幸せを噛みしめる。永代橋や佃島の高層マンション街を眺めながら河口に向かって遊歩道を歩く。屋形船や水上バス、未来型水上バス「ヒミコ」を目撃。千鳥、川鵜など大阪で普段あまり見ない水鳥がいた。土手で四つ葉のクローバーを見つけた。
東京海洋大学内の明治丸の姿を外から眺め、相生橋を渡り佃へ。江戸初期に摂津(大阪)の国佃村から移り住んだ地域らしく住吉神社がある。古い木造家屋が多く残っていて、とても雰囲気のある下町。赤い佃小橋の上で針穴をしていると、突然自転車の人たちが数人背後に。この人達はやまみちアドベンチャーの企画する[東京シティライド]自転車ツアーのご一行だった。珍しいカメラで撮っているから興味を持たれたようで、佃小橋の上で針穴グループと自転車グループの嬉しい出会いができた。せっかくだからと針穴で写真を撮らせてもらった。できあがったらお送りする予定だ。
あまりにも牛歩な散策だったため、昼食が遅くなった。月島でもんじゃ。嬉しい。入ったお店はおしお 和(なごみ)店。しきはんさんのもんじゃを焼く手さばきにウットリ見とれる。食べ方を教えてもらうけど、小さなコテの使い方が難しい。押し付けてクルって手首をまわして食べる。押し付けてまわして食べる。押し付けてまわして食べる。特訓の成果ワザを習得!もんじゃも美味しいね。ビールと合うし!!大阪で食べられる店捜さなきゃ。
しきはんさんが2番目に好きな橋だという勝鬨橋は隅田川唯一の二葉跳開橋らしい。1970年以来閉じられたままだそう。上がる所が見られるものなら見てみたい。調べているとこんなサイトがあった。
ここで、いったいどんな人なんだろうと興味津々だったカッコいい針穴写真を撮る人と合流。英語と中国語と関西弁が話せる長身の男性が現れた:)

勝鬨橋を渡り、夕食の予約をしてある店に向かう途中で綺麗な建物を見つけた。あれは何?と尋ねると築地本願寺だそうだ。テレビで何回も聞いた事のある名前。こんなに素敵な建築物だったんだ〜。「時間がないので一枚だけよ」とナビゲーターから許可がでたので正面から一枚だけ針穴撮影をさせてもらった。
夕食は『世界の山ちゃん神田須田町店』
仲間達と一緒だったら何の店だって良いのだけど、なぜ名古屋の名物手羽先なのか。SさんとNさんが店を物色していた時に山ちゃんの話になって、どうしても食べたくなったからだそうだ(笑)安くて美味しくて幸せ。ただお酒はもっと濃い方がいいな;Pごちそうさま。
29日銀座と三信ビルの日
まず今回の旅の目的のひとつである、田所美恵子さんの個展を見にポーラミュージアムアネックスに向かう。東京駅のコインロッカーに荷物を入れた後、丸の内の古いビルや東京国際フォーラムを撮りつつ目的の銀座1丁目を目指した。思ってたより簡単に到着してしまった。早く到着してしまったから、近くのドトールでお茶を飲んでいると、待ち合わせをしていた人から遅れると連絡が入った。先に入っててくださいとのことだったんで、10時にギャラリーに入った。
去年京都でも田所さんの作品は拝見していたけど、今回のテーマは『静物』で、これまでの作品とは違う感じだ。パリの針穴写真も好きだけど、私はガラスを撮る事が好きなものだから、針穴写真で静物というものにもとても興味を持っていたのでギャラリーに入った途端目が釘付け。果物たちの輝き、布やガラスの質感、モノクロのトーン。全てが素晴らしい。こんな針穴写真を撮りたい!!と思いながら堪能していたら御本人が来廊された。ドキドキした。憧れの人だもの。田所さんの本を見て針穴写真に目覚めたんだもの。
全部の作品を楽しんだ後で、お客さんも私の他に一人二人ぐらいだったから「恐れ入りますが」と話しかけてみた。お会いできてとても嬉しいこと、作品が素晴らしかったこと、私が田所さん本を読んで針穴始めたこと、針穴写真協会のこと等、いろいろとお話させていただいた。途中で椅子を私ごときのために持ってきてくださり優しさに感激する。作った紅茶缶カメラも見ていただいた。ますますファンになった。ポストカードにサインもいただいて幸せ。
あ、待ち合わせてた人の事忘れてた。
友達と待ち合わせをしているのでと、ご挨拶をしてギャラリーを出て携帯電話を見ると着信2回メール1通。ごめんなさーい。あわてて電話を入れた。待ち合わせの相手は、『ぐんかんびより』の出展者の中で会えなかった二人のうちのひとり、東京在住のsympathyさん。お会いしたかったこと、東京に行くので時間があったらノートをぜひTさんにも見て欲しいことをメールしているうちに、29日がお休みだということがわかった。三信ビルを見に行こうと思っていることを伝えるとsympathyさんももう一度行きたいのでとおつき合いくださることに。
銀一でウィンドショッピング後、古い看板建築を見ながら散策。かわいいお店を見つけフラフラと入る。キルフェボン銀座だった。バトン六本入りとお茶を購入。エリオット・アーウィット写真展「Moments of Discovery」を見たくてライカ銀座店を捜して行ったものの、月曜日は定休日で見られなくて残念。
行ってみたかった『月光荘画材店』でスケッチブックとちびショルダーを購入。ちびショルダーにはPolaroidのSLR680が予備フィルム入れても余裕で入る大きさだったからポラロイドお散歩用に欲しかったのだ。おなじみホルンのアップリケ付き。
目的の三信ビルに到着。気品の有る佇まいは遠くからでもすぐに見つかった。このビルは解体が決定しているという。詳しくは三信ビル保存プロジェクトというサイトをぜひ見てみて欲しい。
まずは1Fのニューワールドサービスでランチを食べる。残っていたテナントは、ここと真珠屋さんの二軒のみ。テナントの迷惑になるので撮影は御遠慮下さいと書かれた注意書きが至る所に貼って有るのだけど、2Fはもうすでにテナントが入っていない。怒られるかもしれないけども撮らずにはいられなかった。迷惑にならないように針穴カメラを置いて、三信ビルの空気と一緒にフィルムに焼き付けた。何度も何度も。同行者のTさんは二度目の三信ビル。二人とも軍艦アパートの時と同様に、この場所から離れがたくなってしまって、ずいぶん長い時間アーケードの中で過ごした。途中でニューワールドサービスの方とお話する機会にも恵まれ、このビルの事をいろいろと説明してもらえた。
「できるだけ長くここにいます」
その言葉だけで三信ビルへの愛の深さを計る事ができる。
「ゆっくりしていってくださいね」
微笑みながらのその言葉に、ふたりとも胸が熱くなる。
時計をみると16時前、私たちは4時間近くもここにいたのだった。
sympathyさんに周辺の近代建築を教えてもらいながらお茶の飲める場所を捜して東京国際フォーラムまで歩く。結局東京国際フォーラムでお茶を飲み、sympathyさんとそこで別れ東京駅に戻り18時前の新幹線に乗った。三日間の東京針穴旅。お世話になった皆さん、出会えた皆さん、針穴写真を見てくださった皆さん、本当にどうもありがとう。
デジタルカメラで撮った写真は、ここに順次追加していきます。
針穴写真は、そのうちゆっくりと:)
写真追加メモ
・27日分5枚追加(Flickr2)
関連記事
はりあな茶房『三信ビルディング』
コメント
3日間、お疲れさまでした〜。
もんじゃも山ちゃんも喜んでいただけて良かったです。
確かに、山ちゃんのアルコールは、ちょっとね…(笑)
針穴写真、楽しみにしています。
三信ビルは私の両親世代には、強烈な思い出がてんこ盛りらしいです。
当時、モダンで、かっこよくて、オシャレなお店、レストランが入っていて
待ち合わせしたり、買い物したりと、色々していたみたいです。
「解体されるんだよ」と話した時のショックの顔色は、娘が見ても驚きました。
「最後に見ておけば?」と言ったら、思い出は思い出の中においておくと
話してました。
それにしても、4時間もいたんですね。いいなぁ。
最上部の写真は東京国際フォーラムかと思ったけど、違うのかな?いあ〜毎度グラフィック的な写真(特に視点)に感動です。
しきはんさん
この度は本当にお世話になりました。
行きたい所ありますか?って聞いてもらったとき
迷わずしきはんさんの庭地域!って答えたくらい、歩きたかった場所でした:D
あの日三信ビルの真珠店で、帽子を被った女性二人連れ(親子かな)が
ずっとショーウインドを眺めていて、一度外に出られて再び店の中へ入られて。
その人達のスタイルが当時のモダンガールっぽくて
とても三信ビルに似合ってたことを思い出しました。
ひょっとしたらお別れに来られたのかもしれませんね。
初めての三信ビルだったけど、もっともっと居たかったですね・・・
kさん
そっか! 東京国際フォーラムだった。国際抜けてました(笑)
早速直しました。上の写真はまさしく東京国際フォーラムです:)
どうもありがとうございます。
Guy Bourdin、作品そのものより、ポラロイドいっぱいあったのがサイコーだったでしょ。ああした生の素材ひとつひとつを大事にして積み重ねればいいんだなとつくづく思いました。
ギィ・ブルダン、良かったですねぇ。恵比寿もそんなに遠くはないんだけど行く機会がなかなかなくて。で、私、そんな格好良くないっすよ(笑)いいかげんオバサンだし。しかし、今回はうまい具合にまわれて良かったです。色々と気に入って貰えたようですし。時間が足りないのは毎度のこと、また遊びに来てね〜。
三信ビル、存在は知ってましたがじっくり中まで見たことはなかったです。東京にも古くてお洒落なビルがたくさんあったけど、老朽化や耐震面の問題などでどんどん建て替わってますね。安全面からしたらしょうがないのかもしれないけどちょっと悲しいです。パリみたいに地震がないところは古いまま上手に使っている建物がたくさんあって、町並みの保存が上手くいってるところもあるのに、地震国日本ではどうしようもないのでしょうか。
東京国際フォーラムまで行ったですか〜。近くにヴィロンができたんですよ〜。初日にちゃんと教えておけばよかった。
東京国際フォーラム!!
しきはんさんの地元地域!!
三信ビル!!
羨まし過ぎです・・・。
刺激に満ちた良い旅でしたね。
先日はありがとでした。
おでんバー、ウマウマでしたでしょ?
またいらっしゃる際は是非是非です。
ちくわ部、ちゃんと結成するように部長に申し伝えますね(笑)。
三信ビルのこと知らなかったので、私も今度行ってこようと思います。
まごさん
大きな作品も色の配色バランスが良かったですよね。
ポラロイドは最高でした!! 出る前にもう一度見に戻ったくらいです:D
RAOさん
いやいや、カッコいいのです。いつもボーっとなるのです;)
ドライブは本当楽しかったです。ルーフに落ちるパラパラという雨音も素敵で
カーナビ見ながらのドライブは位置がわかって楽しいのを発見できたし!!
また遊びに行くので遊んでくださいね:)
ヨーロッパの古い建物を生かした街並み、行った事はないけれどとても素敵ですよね。地震国日本は建物が傷むのも早いのでしょうか・・・。
1階2階のアーケードは芸術品のようでした。大阪の旧阪急コンコースだって、大阪に来て一番はじめに好きになった場所なのに、現在だんだんと取り壊されていってます。もったいないですよね。
ヴィロン! 初日にもっと詳しく聞いておけばよかったです:)
まえはしさん
羨ましいですか?羨ましいですよね(笑)
東京国際フォーラムは東京行く度に見に行きたくなる場所ですね。
しきはんさんの地元地域で、御本人の案内付き! いいでしょ;)
三信ビル、長い時間あの中にいることができてホントよかったです。
みなさんのおかげで、良い旅をさせてもらいました。
えいこさん
こちらこそ:)
おでんバー、うまうまでした。雰囲気も良かった!!
ちくわ部の部長によろしくお伝えください(笑)
三信ビルは、できるだけ早いうちにぜひぜひぜひ。
はじめまして。agです。
「flickr blog」でググってこちらにたどり着きました。
左メニューに使っていらっしゃる
で囲まれたflickrを表示するスクリプトに非常に興味を抱きました。よろしければ使わせていただきたいのですが、これは著者様のオリジナルでしょうか?それとも一般に配布されているものでしょうか?
agさん
はじめまして。
左のフリッカーバッヂは、flickrのもので使われてる方ならどなたでも使えるものです。ログインした状態で
http://www.flickr.com/badge_new.gne
にアクセスして、右にあるA Flash badgeです。
flickrには有志の方々が作られたフリッカー日本語ガイドグループがあります。
そちらの方が詳しいので、ぜひご覧下さいね:)
http://www.flickr.com/groups/nihongo/
agです。下記情報大変ありがとうございます。早速実装してみました。いい感じです♪
ガイドグループも楽しいですね。これから遊んでみます。
ときどき拝見しにまいりますね。取り急ぎお礼まで。では。