梅雨がこの間あけたような気がするが、もう立秋らしい。
残暑お見舞い申し上げます。

7/27〜8/6までの、出歩きまとめ日記を
7月27日(木)
話に良く聞く大きな向日葵畑のある佐用町(南光町)へ行きたかったのだが、とても遠そうなので諦めて向日市にあるらしい向日葵畑に行こうとしたものの、複雑な阪急での乗換えに失敗したようで北千里に着いてしまった。仕方ないから向日葵は諦めて、山田まで戻りモノレールに乗換えて万博公園へと行き先変更。

前回ピントが決まらなかった蓮の水滴写真のリベンジをと、日本庭園へ向かうが昼間なので水滴がない。しかし早朝観蓮会とは違って訪れている人が少なく、青空が広がっている良い天気。蓮と青空の針穴写真やポラロイド写真を撮って楽しんだ。身体を冷やそうと中央休憩所でかき氷を食べていると、北側の雲が灰色になってきた事に気が付く。そのうち激しい雨が降り始めた。とても激しい雨だから、きっとにわか雨だろうと信じて中央休憩所でそのまま雨宿り。少しずつ雨粒が小さくなってきた。陽も再び射し始め、東の空に薄く虹も見えた。
雨上がり。蓮。水滴。帰るつもりだったけど、もう一度蓮池へ行った。そこは水滴だらけ! 閉園時間まで夢中になって写真を撮った。今度こそ、ちゃんとピントがあった水滴写真が撮れますようにと願いながら。

7月28日(金)
金曜日は、大阪市営地下鉄が600円で乗り放題のノーマイカーデー
11月にグループ展をするギャラリーに相談に出かけたあと、シモジマで展示用の材料探し。用事が終わり、このまま帰ってしまうのも勿体なくて中央線に乗って大阪港で下車する。
海遊館の年間パスポート「じんべえパス」というものがあることを知ったのは、地下鉄の広告を見た春先のこと。海遊館ファンクラブの会員向けに販売されるとあった。海遊館ファンクラブが2100円で入館券1枚付き。じんべえパスが4000円。ゴールデンウィークやお盆の期間以外は何度でも入館できるというウットリする年間パス。写真を撮れるだけじゃなくて、大水槽で泳ぐ魚達を見ているだけでも大好きな場所なので、海遊館ファンクラブの申込書を請求し、申し込み書を送付しお金を振込む。会員証とともに送られてきたじんべいパスの申込書を送付しお金を振込み、ようやく7月のはじめにじんべえパスが送られてきた。(今年の申し込み期間は終わってしまったので、興味のある方は来年ぜひぜひ)使えるのは2006年7月20日(木)〜2007年7月19日(木)。本当にこれで入館できるのだろうかとドキドキしつつパスを見せる(顔写真付き)。本当に入館できちゃった!!


パスで入館できることが確認できた事だし、この日はコンパクトデジカメとハリアナカメラしか持っていなかったから、軽くイルカやペンギンや魚達にご挨拶して(とはいえ80分くらい居た)、日没後マジックアワーの空と海を撮りたくて海遊館を出た。いつも撮る場所は、イベントをやっていてステージが設営されているし賑やかで人がいっぱい。逃げるように隣のサントリーミュージアムのデッキに移動した。

人もまばらで海からの風が心地よくて、マジックアワーの空がとてもとても綺麗で。観覧車も針穴カメラで撮って帰るつもりだったけど、原因不明で咳込んでしまい、持病部分をくすぐる。薬は持ち歩いているから薬で落ち着いたけど、最近とてもとても調子が良かっただけにショックを受ける。トボトボとそのままヨドバシ経由で帰路につく。
7月29日(土)
グループ展のためのミーティングを、ビールを飲みながら行う。
頼もしく素敵な仲間達に乾杯。
(まじめにミーティングしたので写真なし)
7月30日(日)
神戸ハーバーランドで某針穴写真協会系の撮影会。
11時集合で数人でお昼を食べて、13時にすべての参加者と合流。記念撮影後は16時まで自由に撮影をして、16時にポートタワーに上がって回転ラウンジでお茶した後は解散。こんなスケジュールだった。しかし、夕暮れ後のハーバーランドを撮らないことには、私は帰る事ができない。夕暮れ後の観覧車を撮ってから帰りますと伝えると、他に5名の方が一緒に最後までおつきあいくださった。いつもは一人で見上げる夕暮れ後の観覧車。この日はそれぞれの場所で一緒に見上げる観覧車。お腹も空いてきたし、遠方の方もいらっしゃるので、20時頃に撮影を終えた。喜んでもらえて良かった:)

8月1日(火)
撮影会のフィルムを現像に出しに梅田へ。現像仕上がりまで2時間の間、映画の日なので映画を見るつもりで新作上映の映画館へ行くが、見たかった映画は夜まで全席売り切れ。仕方ないので名画座系の映画館へ行こうとしてたところ、私の永遠の心の恋人S氏のベストアルバム発売宣伝トラックが目の前へ!!興奮気味に写真を撮る。信号待ちでトラックが止まったから動画まで撮る。

映画は『ダ・ヴィンチコード』を観た。原作を読んでなかったが、長い映画にもかかわらず飽きずに楽しめた。トム・ハンクスに、ちょっと惚れたかも。
8月2日(水)
昼に友人から携帯電話にメールが入る。友人は水曜の仕事は午前で終わるので、私の都合が良ければどこかでデートしませんかというメールだった。デートのお誘いなんて嬉しいではないか(友人は女性だが;P)。私が海遊館に先週行ったのを友人は知っていて、彼女は海遊館に行った事なく、行きたがっているのを私が知っていて、私はパスがあるから海遊館なら何度でも!と、再び海遊館へ行く事に。今回はデジタル一眼レフを持って行って、館内の写真をたくさん撮ってきた。出口は1つだから、時々姿を見つけて話しかけて、再びお互いのペースで写真を撮りながら進むという心地良さ。二人とも撮りたい場所ではじっくりと撮るので、3時間も海遊館の中にいた。


出た後はサントリーミュージアム前のカフェでお茶を飲み、その後マジックアワーの空の写真や観覧車を撮って、それぞれの家へと帰って行った。楽しかったな:) またデートしてね。

8月3日(木)
M氏に誘ってもらって、夜から某blog系のオフ会に参加させてもらった。fotologやFlickrではオフ会の事をMeetUpというのだけど、他のインターネット(古くはパソコン通信)で出会った人達が実際に集うことをオフ会という。しかし私は某blog系でblogを作ってないし、コメントも殆ど入れてなくて、実際参加された方からみると、”この人誰?”だったろうと思う。全くその通りなのだが、端っこの方に座って、チラリと姿を拝見してみたいブロガーさんが参加されると聞いていたので、拝見してみたい誘惑に負けてしまったのだ。
予備知識もほとんどないまま集合場所に行くと、なんとなく感じる居心地の良さ。このオフ会の平均年齢はたぶん高い:D。だけど、カメラ好き写真好きな人達というのはどこでもほぼ同じ。皆さん魅力的な方ばかりで、居心地の良さも手伝って、楽しい時間を過ごさせていただいた。チラリと姿を拝見してみたいブロガーさんのTさんは、想像してた以上に魅力的で、お会いした方がもっと好印象な懐の深い、オトコのイロケがある素敵な方だった;)(隠れファンですみませんでした。これから徐々に出て行きますのでよろしく)
(激しい緊張で手が震えていたらしく、まともな写真なし;P)
8月5日(土)
神戸みなと花火大会へ。
去年はひとりで、梅田スカイビル空中庭園で淀川花火を観た。綺麗だったけど目の前がカップルばっかりなので、なんとなく寂しくて、帰る時も駅までの人の川の流れがとても長く、寂しかった記憶と暑かった記憶と疲れた記憶が残った。去年学んだ経験を生かし、今年は淀川花火ではなくて、少し遠いけど、人の川の流れが少なそうな神戸みなと花火を観ることにした。去年、神戸みなと花火の素晴らしい写真を撮ってた写真仲間に案内してもらって、ギザギサにならない花火写真の撮り方を教えてもらいながらの撮影会。この日のためにリモートスイッチも買った。

花火大会だから浴衣で行きたいねって話してたけど、カメラと三脚もあるし、撮影時に大変かなと浴衣を着ずに行った。一人だけ男性が浴衣で参加。私は女なので、その男性の浴衣姿がとても新鮮で目の保養をさせてもらった。(カメラ侍さん、来年は私も浴衣着て行ってもいいですか?)浴衣姿撮影会を希望したものの、断られてしまう。こっそり携帯電話のカメラで撮っただけ。残念!
8月6日(日)
暑いからビールを飲みに行こうと伏見へ。
伏見といえば日本酒だけど、黄桜では1995年から地ビールも作っているのだった。キザクラカッパカントリーの黄桜酒場で、まず地ビール飲み比べセットをオーダーして飲み比べ、気に入った『蔵のかほり』をジョッキーでオーダーした。料理も美味しくて満足。


伏見の酒蔵通りでは、灯籠を道に並べた花燈路を開催中のよう。暗くなるまで(もう一件ハシゴして)待って、花燈路に照らされる酒蔵通りを散歩した。東山や嵐山の花灯路と違って観光客も少なめの伏見の花燈路。時間帯が良かったのか、撮影時にも貸し切り状態だった。(8/20までやっているらしい。)


気が付くと、腕と首や肩が真っ黒に日焼けしている。
そんな出歩いてばかりいる今年の夏なのだった。
コメント
こちらでは、 はじめまして、記事が更新されたら
ご挨拶さしあげようと思ってたので、ドキドキ・・(笑)
その節は御世話になりました。
いやあ、色々なところに行かれてますねえ、
次は是非、ご一緒に撮影会なんぞ・・
きゃーっ。Tさんこと匠さん!!
私はまだドキドキしちゃって、コメントできないままというのに
まったくまったく恐れ入ります。恐縮してます。
先日の失礼な言動の数々、どうぞお許しくださいませ;)
御一緒に撮影会だなんて、とても楽しそうでドキドキしそうです。
またいろいろ御一緒してくださいね。ありがとうございます:D
はじめまして
flickrを調べにきたら、浜省ファンの記事を見てつい書き込みました。
写真も文も内容もうらやましいかぎりです。
来年の神戸港の花火大会はぜひ浴衣でおいで下さい。
当方数年前から毎回花火の写真を撮りに行っていたのですが今回は針穴写真撮影会後 鬼の霍乱とやらで9.8度の熱を出してダウンしていました。
今は元に戻って元気です。
ビックリするぐらいアチコチ行かれてますね。
そりゃ体調も悪くなるかも・・・静養して回復されましたか?
先日はお付き合い頂きありがとうございました。
でもあんまり気を使わないようにして下さいね。
気を使われたらこっちも気を使って、そしたらさらにtearoomさんが気を使って、さらにボクも
と、無限ループ状態に(笑)
大切なゲストとしてお招きしたのですからもっと堂々と!(笑)
だいたいボクが他所のグループに混じった時には厚かましすぎるかも・・・(^_^;)
匠さんともたくさんお話出来たようで幹事としてはホッとした夜でした。
ききさん
どこにも浜田さんだと触れてないのに分かってしまう所でファンだとわかります:)
ベストアルバムは1週間遅れでvol.2だけ買いました。
flickrの簡易マニュアルは古いものなのですが、少しでもお役に立てると幸いです。
クロちゃんさん
ありがとうございます。来年は浴衣で行けるよう励みます:)
体調が元に戻られて本当に良かったです。
あの日は暑かったですよね。まだ暑い日が続くので御自愛くださいね。
さこやん
先日は楽しい集いに参加させていただき、ありがとうございました。
匠さんはじめ、少年の心をもった大人な方たちとの出会いや
さこやんと色々とお話させていただく時間もつくっていただいて
参加して楽しかったな〜、良かったな〜って心から思いました:)
7/27〜8/6に出歩きすぎたツケなのか、その後も少々不調でしたが
静養しつつも写真は撮りに行っていました。
静養になってないですよね(笑)
tearoomさん、おはようございます!
ごぶさたしてます。
ふーん、こんなふうに なっているのかぁー
Continue reading をポチっとしたら 記事がありました。
知らないもんで、tearoomさんて 滅多にブログ更新を
しないひとだなぁーと感心?しておりましたよ。
またどこかでお会いしましょう。:D
一発目を送信したら、「mail address を入れんかい!」とのコメントが出て×。
泣きながら打ちなおして
2発目を送信したら 「URLを取得できません!」で×
むかっとして ここを見たら二つとも入っていました。
コンチュータ音痴ですのでご容赦ねがいます。m(_ _;)m
nakajimaakiraさん
おはようございます:)
nakajimaakiraさんがお使いのexcite blogとは
少々使い勝手が違ってまして、分かり難くてすみません。
しかし”なかなかブログ更新しないひとだなぁ”の部分は大正解です;P
blogの数は多いのに全く全くお恥ずかしいです。
写真だけのflickrはほぼ毎日写真をアップロードしているのですが
ここは、日記というよりアルバム的に使ってるので全く全くすみません。
コメントの重複はnakajimaakiraさんのせいではなく、サーバーのせいで
こちらもお手数おかけしました。ひとつ外しておきますね:)
ありがとうございました。