初HOLGA

針穴に改造していないHOLGAの現像を受け取ってきた。スキャナーの透過原稿ユニットも初使い。自動モードでやってくれなくて、やり方わからなくて、はじめの10枚くらい真っ黒な画像しかスキャンできなかった。電源の順番の決まりとかあるみたい。ちゃんとスキャンできて、画像が画面に出た時は嬉しかったなあ。


針穴はモノクロフィルムで撮っていて、こっちは自分で現像に挑戦する予定なので少し先になるかな。初HOLGAの初スクエア、巻太り防止にすき間テープ貼ったり、赤窓のところに蓋したりしたから光漏れはなかったようだ。しかし真っ黒な画像が2枚あった。うっすら写っているのだけど、やっぱり暗めのところは無理そうだ。


祝トンネル!
早く明日の仕度して寝ないと…。最近広島へ帰る切っ掛けって、こういうのばっかりでプルー。(お見送り)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. マミタン より:

    なんてタイムリーな! 私もとうとうHOLGA(正確にはWOCA+ポラロイドセット)に手を出してしまいました。まだブローニは入れてないんですが……。針穴写真楽しみにしてます。
    それにしてもいい色ですね〜。私も早くブローニ入れて現像したい〜!

  2. ひっぽ より:

    わー、いい感じですね^^
    特に、一枚目の色の感じが凄く好きです☆

  3. weblog244 より:

    2枚目の「周辺減光」、いい感じですね…!
    最近、HOLGA触ってないなぁ〜。
    ブローニーフィルムまだあったし、久々に使ってみようかな…(^^)/

  4. nao_zz より:

    デジカメが流行って、フィルムの売り上げが落ち込んでいる昨今、ブローニーの売り上げが伸びているとしたら、tearoomさんのおかげですね♪

  5. きまた より:

    わーい、HOLGAだHOLGAだ!
    いい感じの周辺減光ですね。僕のHOLGAは、あんまり減光しないんです。
    (ブローニは殆ど使ってなくて、ポラばっかりなんですけどね)

  6. tearoom より:

    マミタンさま
    おおっ! ガラスのレンズですね? 
    ブローニーフィルムって、昔みたことがあるハエ取り紙(わかるひといるかな…)みたいな形で、なかなかキュートだと思います。
    HOLGAはじめ同級生ってことで、これからもよろしく!
    ひっぽさま
    あの公園の心地よかった雰囲気が、ちゃんと映し出されていたので、とっても嬉しかったんです:)
    weblog244さま
    周辺減光っていうのですね(笑) トンネルって読んでました…
    HOLGA触ってあげてくださね。針穴に改造するという手も有りです ;P 
    nao_zzさま
    ♪がついているところが怪しいです(笑)
    フィルム、冷蔵庫に冷えていますよ。どこでも買えるフィルムじゃないから、買いだめしてしまうんでしょうね。おかげでトマトが入りません。
    きまたさま
    どんな写りなのかは各HOLGAによって違うらしいですね。それもまたトイカメラっぼくてイイカゲンで素敵です。

  7. seigo より:

    うわー、いいですねぇ。
    一枚目の雰囲気がなんともいえません。
    ますますアナログカメラが欲しくなります!
    今度いろいろ見てみよっと!

  8. tearoom より:

    seigoさま
    一手間かかるアナログカメラですが、おもしろい写真をみせてくれるのでカワイイです。
    いろいろ見てきてくださいね 🙂