土鍋でご飯を炊く

家事にやる気のなくなったときに読むと”日々の生活を楽しみながら暮らしてみよう”と思う何冊かの本がある。小説は手放すことができても、その類いの本は捨てられなくて、いわば『生活の参考書』。それらの本は、おいおい紹介していくとして、最近そういう本をまた一冊手に入れた。有元葉子さんの本なのだが、その本に書かれていた事で私がまずやってみた事がある。それが『土鍋でご飯を炊く』。


土鍋でなくても蓋が重い鍋なら良いらしい。多重層のステンレス鍋や、ル・クルーゼの鋳物のお鍋で炊いている人も多いのではないだろうか。

Le Creuset ココット・ロンド (24cm / チェリーレッド)

そんな中、有元さんは土鍋で炊く事が多いと書かれていた。うちの土鍋はずいぶん前でまだ広島に居た頃に、クロワッサンの店で買った変わった形の土鍋だ。良く見る土鍋の形ではなく、寄せ鍋なんかに使うと、とても使いづらい。その時はとにかくシンプルな模様がない土鍋を探していたんで、それを選んだのだった。年季が入って汚いので、小さな写真をどうぞ…(お恥ずかしい(汗))


早速試した。お米を研いで、しばらく浸水させておく(炊く時間の30分前にお米を研いで、ザルにあげていても良いみたいだ)。お米1合に対し、お水200ccが基本。強火で20分、火を消して20分蒸らす と書かれていたのだが、この土鍋の蓋では軽過ぎたようで煮こぼれそうになった。火を弱め蓋の上にヤカンを置いてみた。また、2合で炊いた場合10分過ぎた頃から、お焦げの匂いが香ばしくただよってきたため、その時点で火を止めた。そのまま蒸らしを20分。おそるおそる蓋を開けたら、なんともおいしそうなご飯! お焦げも出来ている。風味のあるふっくらご飯は、炊飯器で炊いたご飯とは比べられない程美味しかった。ご飯は沢山炊くと美味しいらしいのだが、わが家は2合くらいしか炊かないし、炊飯器も3合半炊きだ。(しかもその炊飯器も調子があまりよくない。)
土鍋で炊いた美味しいご飯の味を知ると、もう炊飯器で炊く気にはならなくなり、土鍋ご飯の日々。蒸した後ジャコを入れて蓋をしてまた蒸らし、ジャコご飯にしたら大ヒット。まだいろいろバリエーションができそうだ。


そんな土鍋ご飯に夢中の先日の日曜日、有元さんの本に書かれていた、内蓋付きのご飯炊き専用土鍋を偶然見つけてしまった。その名も『ふっくらごはん鍋』。2合炊きと4合炊きがあって、色は黒だった。迷わず2合抱き土鍋を抱えて、レジに行ったのは言うまでもない。使う前にお米のとぎ汁と小麦粉少しを加えて火にかけて、土鍋の目地を整える準備も終わって昨夜その土鍋でご飯を炊いて見た。内蓋のおかげで吹きこぼれない。素敵だ。味もとても美味しかった。炊飯器は少量炊きだとデザインの良いものがないし、次に買う事はもうないかも。(買ったお店はNAMBAパークス4FのDOUBLEDAY。2000円くらいでした)


暮らしを変えたい!―衣食住50のヒント
有元 葉子

発売日 2004/06
売り上げランキング 2,102

おすすめ平均
暮らしの中で見つける豊かさのヒント

Amazonで詳しく見る4086500698


追記:こんなサイトがあったなんて! 土鍋ごはんドットコム

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. imaiyumi より:

    うちも土鍋でゴハン炊いてます!
    炊飯器が壊れてからずっとなので、かれこれ1年くらい。おいしすぎですよね!
    炊き込みご飯やチキンライスもガンガン炊いて、もりもり食べてます。
    私もきっと炊飯器を買うことはないと思う…。

  2. きまた より:

    土鍋でゴハンは憧れです。
    そか、2000円くらいで買えるんだ、挑戦しちゃおーかな?

  3. gucci より:

    うちも土鍋でご飯です! しかも毎回食べる分だけ炊いて、
    炊飯器のように置いておくことはしません。本当は多めに炊いて、おひつに入れておいてもいいのかな、とも思うのですが。
    土鍋のご飯に慣れたら炊飯器のご飯には戻れないですよねー 😀

  4. tearoom より:

    imaiyumiさま
    おお! そうなんですか! 
    炊き込みご飯もチキンライスもなんて 素敵です。
    美味し過ぎてもう後戻りはできませんよね。
    きまたさま
    ぜひぜひ。お弁当にいれるご飯も、きっとおいしいよ!
    gucciさま
    おお! gucciさんも!!
    やっぱり美味しい物は皆さん目がないですね(笑)
    食べる分だけ炊いても美味しく炊けるのが、土鍋でご飯の良さですよね。
    炊飯器の処分、はやまりそうです 😉

  5. 大魔王 より:

    土鍋で炊くとご飯が美味いらしいですなぁ!
    うちにも確かご飯専用土鍋があった筈なれど
    毎回炊く量が多いので(冷凍ご飯にする為
    あくまで僕が全部食べるからじゃありません!あしからず)
    土鍋ご飯じゃ足りないかもなぁ
    とりあえず今度挑戦してみますわ

  6. nao より:

    ちょいと前まで、アルミ鍋でごはん炊いてました

  7. tearoom より:

    大魔王さま
    大きな土鍋でいっぱい炊いて、冷凍しておけばパーフェクト! …って大きな土鍋ってあるのかな;)
    naoさま
    そして今は純金の鍋とか?

  8. miu より:

    うちはねー、ガスレンジ用ミニかまどなんだよ。
    今度写真アップしようかな。
    炊飯用に作られてるだけあってさすが飯炊きの王様。
    ふたが重いのがポイントだね。
    玄米を食べる分だけプチ精米器でついて
    かまどでお米を炊くって言う儀式は、日本人の醍醐味。
    うまい米はおかず要らないよねー。

  9. tearoom より:

    miuさま
    ガスレンジ用ミニかまど! ぜひぜひ写真アップして拝見させてください!
    そして精米機とは素敵すぎます。実家も玄米を精米機にかけてご飯を炊いてるのですが、あれは本当に美味しい! 羨ましくて(美味しそうで)ヨダレでそうです;)

  10. rav より:

    おいちそぉ~
    ごはん食べに行ってもいい?(*^^*)

  11. tearoom より:

    ravさま
    簡単なので、家にある土鍋で挑戦しましょう(笑)
    美味しいのよ!

  12. 7分・3秒・10分。

    久しぶりにまったりな日曜日。
    普段出来なかった部屋の隅とか掃除をしてみたり、
    スニーカーを洗ってみたり、たまったビデヲをみたり。
    ちょうどアイガモ農法の無農薬新米…

  13. miu より:

    帰省中ですね。
    秋の夜長に飯を炊いてみました。
    室内撮影用のライトが欲しい今日この頃。
    飯は旨かったが、旨そうに撮れなかったのが悔しい。

  14. tearoom より:

    miuさま
    拝見しました。十分に旨そうです!!
    ミニかまどからあふれる煮こぼれまで旨そうで、ミニかまどへの物欲がグツグツしております 🙂

  15. 「土鍋ごはんドットコム」(大阪ガス)

    実家に帰るとついついご飯を食べ過ぎてしまう人、手ーあげて。はいはいー。ってなわけで、炭水化物の塊である「ご飯大好き」のワタクシであります(田舎は水がうまいからご飯がうま…