針穴友の会のトラックバック企画『クリスマス・イルミネーション』の針穴写真を撮影するついでに、HERBIS ENTに寄ってみた。オープンして1ヶ月。高級ブランドショップがたくさん入ってるそのビルは中もゴージャス。イルミネーションを撮るため日没後に出かけたのがよかったのか、客も少なめで優雅にお買い物できそうだった。カジュアルな装いだったんでブランドショップには入らず、行ってみたかった3Fの雑貨屋さんに直行したのだけど、その雑貨屋さんがとてもとても良かった。

雑貨屋さんのWEBショップ(楽天、yahoo、biddersにそれぞれwebshop有り)の中ではとてもで有名だとおもう『アンジェ』の新しいお店がここに出来たという事だけは知っていたのだが、店内がとてもシックにまとめられていて素敵なのだ。雑貨(文具や時計や食器やバッグや布etc)も厳選されたものが並べられている。「かわいい」というより「かっこいい」「機能的だ」「素敵だ」と言ってしまうタイプの品ぞろえなのだ。それから何よりもBOOKの品ぞろえが私のツボなのだった。
東京、代官山のセレクトブックショップ『Utrecht(ユトリレヒト)」』による書籍コーディネートをミックスしているらしい。そのお店は知らなかったけど、東京に行く機会があればぜひ行ってみたいと思うくらいだ。手に入りにくい雑誌も並んでいたし、写真集も文庫本も私が持っているものもあり、欲しかった書籍もあり、時間を忘れてしまうくらい棚を見つめた。今回は二冊しか買わなかったけど、また近いうちに行ってアレとアレとアレを買うのだ。残っているといいな。
人によっては興味のもてない棚かもしれないけれど、ku:nelとかアルネとかが好きな人はワクワクすると思う。ただ、LomoやHOLGAやSX-70も売っているのにカメラ日和は見あたらなかった。私はたまたま発売日翌日にブックファースト梅田店で見つけて買ったのだけど、カメラ系blogですでにいろいろ紹介されているので省略するが、大好きな雑誌が出来た!って感じでオススメ。ついでにブックファースト梅田店も、とってもオススメな書店。雑誌のバックナンバーがあそこほど充実した棚は見た事がなかった。
ANGERS RAVISSANT
大阪市北区梅田2−2−22 ハービスエント3F
2階のILLUMSも広くて良かったな。入り口の棚のスクエアな写真が三枚はいりそうなフォトスタンドが気になっている。1階にはスワロフスキーの直営店が入っていてキラキラ魅力的だったし、Blue Noteでジャズも聴いて見たいし、カツカツと靴音を響くような靴を履いて、しまい込んであまり着ていないロングコートなどを着て小さなバッグだけを持って、着飾って遊びに行きたいと思ったそんなHERBIS ENT初入店だった。使っても使っても中身の減らないお財布が一緒だと尚素敵。(願望)

コメント
小さな鞄だとカメラは5台も入りませんよ。:-P
>morioさま
小さな鞄だとデジカメも入らないので、カメラを持っていけません。
たまにはそんな日があってもいいなと最近は思います。
…って、いつも5台入れているようなこと言わないで下さい(笑)
3台が限度ですね。それでも多すぎですよね。
ブックファースト梅田店は良かったです。
教えていただいた事感謝しています:)
私も使っても中味が減らないお財布と一緒にでかけたいです。使っても請求書がこないカードとか(苦笑)。
「カメラ日和」はいいですよね〜。
カメラのスペックとか全く関係ないところで
写真とカメラをかわいく楽しめる雰囲気が満載で。
雑貨の雑誌かと思うほど。
ゆるやかで柔らかな時間が流れる雑誌ですよね。
カバンに入れて短い移動時間にパラパラと眺めています。
この雑誌を読んで、がぜんカレンダーを作りたくなってしまった私です。
でもプリンター買わなきゃなぁ。。。
しきはんさま
使っても請求書が来ないカード!
なんて素敵なのでしょう。想いは同じですね(笑)
しきはんさんのカレンダー作ったらぜひぜひ下さい。
プリンターは、請求書の来るカードがあれば買えますよ;P
買いました、カメラ日和。
ゆったりと時間が流れるような誌面がいいな。
おしゃれでいいですよね~!!
私もつい最近軽く1階だけ見て来ました。
毎日でも行ける場所にあるのに、
なかなか行く機会がないの・・・。
今度、ゆっくり行きたいなぁ~!
いつも近くにtearoomさん来てるのに、
なかなか会えないね・・・すっごく残念。
naoさま
お買いになられましたか。素敵です。
なにより私が参考になったページは46〜47ページです(笑)
わかる言葉で書いてあるのが、とても良かったです。
こういうスローなカメラ雑誌って無かったですよね。
ravさま
軽く1階だけって…(笑) 高級ブランドブティックの階ではありませんか!
私はウインドだけ外から見ました。
ここだったらravさんは仕事帰りに簡単に寄れますよね?
こんどそんな時間にそのあたりに行ったら、連絡してみようかな:)
出版書籍コーディネートなる業がある。これも診断能力があっこそかな
出版書籍コーディネートなる業がある。これも診断能力があっこそかな。
本を巡るユトレヒトの旅
そこで、こんな催しをしたようです。
わたしは、プロジェクトコーディネー