火曜日の深夜、突然に

火曜日の深夜、突然iBookがフリーズした。
前日なんとなく、OSを10.3.9にアップデートしてしまった。フリーズする前に調子が悪くなる前兆はあった。
そして、フリーズ後に強制再起動をかけると、起動はするものの、ブルーの画面とグルグルマークのまま何も進まない。
安定していたMacOS Xに安心しきってしまっていて、バックアップを怠っていたツケとともに、ディスクユーティリティーすらしてなかったツケが一度にやってきたのだろう。しばらく起動もしていないキャンディカラーのiMacを立ち上げ、せめてデータだけでも救えないものかと、早朝までwebでヒントを探しながら試行錯誤すれど、ブルーの画面とグルグルマークのまま。CD起動してディクユーティリティーで検証修復しても、修復できない。
Macの事では、困ったときにヒントをたくさんくれる友人にメールを出して、倒れ込むように眠った。


目覚めてiMacでメールチェックすると、友人からお返事が届いていた。
・FireWireのついているosXのマシンがもう一台あれば、ターゲットディスクモードを試そう。
・今後の事もあるので、定評のあるDiskWarriorを買おう。
そんな事が優先順位順にずらずらと書かれていた。朝早いのにありがとう(感涙)
午後からヨドバシカメラへ行って、DiskWarriorとMac miniとFireWireケーブルを買ってきた。Mac miniは、新しいのも出た事だし、そのうち買おうと思っていたから勢いで。
ところが帰宅してMac miniを起動させようとしても、これまた起動しないではないか。どうやら初期不良のよう。いったいなんて日なんだろう。頭の上から塩かけて、お祓いでもしたい気分になった。
iBookの方はDiskWarriorで起動させてみると、仮想ファインダーでデータを外付けHDDにコピーできた。iBookのディスクは、もうDiskWarriorでも直せないほどボロボロになっていたようだ。
木曜日、ヨドバシカメラへ電話してみると、初期不良で交換してもらえることになった。また持って帰って家で起動させようとしてダメだったら立ち直れないからと、売り場で確認もさせてもらった。ありがとうヨドバシカメラ!
新しいマシンのMac miniに、何をインストールしていいのか等、まだ iBookのことがあるので楽しめないのだけど、FireWireケーブルで繋いでターゲットディスクモードをやってみると、iBookのディスクがHDDとしてマウントできた。昨日コピーしたデータは捨てて、これで丸ごと外付けHDDにコピーした。しかしキーチェーンの中身は見る事ができない。私としたことがAir Macのパスワード忘れてしまってメモもしてなくて困った。いろいろ試してもパスワードが違っていたんで、Air Macはリセットして設定し直した。
そしてやっとiBookを初期化して、Tigerでも入れるかと起動してみたところ、なんと奇跡が! iBookがちゃんと起動しているではないか。しかしディスクの損傷も激しいし、このまま使うわけにもいかなんんだけど、もしかしてキーチェーンの中を覗けるかなと見てみたところ、見えるではないか。書き出しはできなかったんで、ひとつひとつメモに書き写した金曜の早朝なのだった。
そして現在はiBookは、そのままスリープさせている。Mac miniのセッティングはボチボチとやっていこう。
各リンクは、環境整ってから入れていくつもり。参考サイトも。
みなさん、くれぐれもバックアップは忘れずにね 😉

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. yuki より:

    大変でしたねぇ
    バックアップの大切さは、分かっているつもりでもなかなか……。
    バックアップの外付けごと盗まれた日にゃ目も当てられませんし>それはワタシ

  2. ぢろ より:

    大変でしたね。Macは分かんないけどノートだといざって時大変そう。ウチの場合は大事なデータだけ2台目のHDDにバックアップしてる。でも大事なデータってそんなに無い(オイ)ブックマーク無くなったら一番困る(笑)

  3. moon より:

     おつかれさま〜。
    あたしもバックアップしないと...ってずいぶん前から思ってはいるんだけどねぇ..
    とりあえず復帰おめでとぅ〜〜

  4. しきはん より:

    ひゃ〜、読んでいるだけでも大変そう。
    私もちゃんとしなきゃな〜。

  5. nao より:

    他人の不幸は蜜の味。 ( ̄-+ ̄)

  6. tearoom より:

    yukiさん
    ありがとうございます:)
    バックアップの外付けごと盗まれる場合の想定なんて、普通考えませんよね。
    yukiさんこそ本当に色々大変でしたよね。
    ぢろさん
    ありがとうございます。
    ぢろさんは、ブックマークが一番大事なのですね;)
    良く考えてみると、バックアップをちゃんと取ってても、電気がこないのが一番大変。そんな日が来ないことを共に祈りつつ、節電に励みましょう。
    moonさん
    ありがとうございます。
    タイガーにして、ドットコム使っていると、色々シンクロしてくれるようで便利。
    さあ、勇気をもってタイガーにしましょうしましよう;)
    しきはんさん
    しきはんさんの場合は、os9で起動できるニューマシンはもはやないので
    いつでもosXに以降できるように、準備をしておくことも大切かもですね ;)
    Xデーは、突然やってくるものなのです!
    n@oさん
    楽しんでいただけましたでしょうか…

コメントの入力は終了しました。