醒ヶ井から敦賀へ

梅花藻を撮っていたら小雨が降ってきた
大阪を出発した時の空は真っ青だったから傘がない
霧雨に濡れながら、次の場所へ向かう事にした


30分に一本の電車
米原行きの電車まで時間があったけど傘がない
ホームの待合室で電車を待つ
反対側のホームに豊橋行きの電車が入ってきた
大ざっぱな行き先しか考えてなかった私は、その電車に乗ろうかと考えた
“乗ってしまってから行き先を考えるのも、18きっぷの旅らしくて良いじゃない?”
“そうね。それでも良いけど日帰りできるのかな?”
心の中で私と私が会話をしているうちにタイムオーバー
豊橋行きの電車は発車して行った
米原から長浜行きの電車に乗って長浜下車
7月にも18きっぷで長浜に来たから、ここでは乗換えのみ
しかし次の電車まで30分くらい時間があった


ドライフルーツ1袋と水をバッグに入れて、朝ご飯食べずに出かけてきた
お腹が空いてきたから一度改札をを出て”駅弁”を購入
ホームでひとくちパクリ。近江塩津行き電車に乗ってペロリ
授業中の早弁のような気持ちを久しぶりに味わったが
大変大変美味しい駅弁だった
山の中にポツリとある近江塩津駅、ここで敦賀行きに乗換える
18きっぷの旅というのは乗換えの旅なんだなと、ここでしみじみとする
ベンチもない小さなホームに立ち、涼しい風に吹かれる
寒い時期だと辛い時間かもしれないが、なかなか心地よい待ち時間。


そして敦賀到着
初めての敦賀。見たい撮りたい建物があるから敦賀を選んだ
とりあえず雨が降ってなかったから巡回バスに乗って目的地へ
そこから撮り歩き、駅方向に散策しながら戻っていこうとしたのだけど…
途中から霧雨が降り始めた。傘を買いたくてもお店が見当たらない
博物館関係は月曜日だから閉館していて逃げ場がない
仕方なく駅方向に戻る
脇道に入ったら魅力的な古い建物が溢れていそうな町なのに残念。
途中から立派なアーケードがあって、その下を歩いた
すれ違う人も少ない。商店街も月曜日がお休みなのだろうか。


途中で傘を売っているお店が見つかって念願の傘を買い求めたけれど
15:22ぐらい(記憶おぼろげ)の湖西線を通る明石行きに乗り大阪へ戻った。
今度はサンダーバードで来ます!
月曜じゃない日にね:P
(3×3写真は、クリックするとblog用のFlickrで少し大きいサイズで見る事ができます)
関連サイト
近江路観光ガイド / 醒ヶ井「梅花藻(バイカモ)」
(社)敦賀観光協会

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 4510waza より:

     18切符で関ヶ原通過は何回もありますが、あのへんって電車来ないんだよねえ。
    敦賀へは小学生の夏休みに何回か行きました。記憶にあるのは永平寺と海水浴場です。

  2. tearoom より:

    4510wazaさん
    はい。電車なかなか来なかったです。
    今回の敦賀は、ほんの少ししかみる事ができなかったですが、無計画の思いつき旅ができたのが今後の自信(?)になりそうな気がしてます。
    駅の売店で買った『ホタルイカの沖漬け』美味しかったです

コメントの入力は終了しました。