今日は久しぶりに、部屋で撮ったガラス写真をFlickrにアップロードした。部屋の中にいるより外に出かけていた事が多かったもので、ガラスを通して光と遊ぶお遊びは久しぶりだった。
どうして遊ぶ気になったかというと…。
新しいレンズを手に入れたから!

デジタル一眼レフカメラを買った時、レンズが欲しくなる病気にはかかる恐れはない!なんて、言っていたのにごめんなさい。レンズセットについてたズームレンズのあとは、中古の古い90mmマクロレンズを買った。アダプトール2を使うタイプだから、持っているCANONのFDマウントのアナログ一眼レフカメラにだって取り付けられる。(注:またFDマウントアダプトール2は手に入れてない)この2本で大丈夫だったはずなんだけど、その後28mm〜200mmのズームレンズの新古品を安かったので買ってしまった。その後は落ち着いていたんだけど、明るい単焦点レンズが欲しくなって、古いタイプの50mm f1.7レンズを3500円で中古屋さんで買った。それがまた面白くて、小さくて軽くて、暗い場所でもちゃんと写るしボケも面白い。CANONのFDマウントのアナログ一眼レフカメラも同じようなレンズをつけていたもので、デジタルだと1.5倍だから75mmくらい? しばらくはずっとこの古いレンズばかり付けていた。やっぱり単焦点って楽しい。でも古いレンズだから露出の記録が残らない。アナログだったら何も残らないんだから、まあいいやって思ってた。
そんなあるクリスマスの頃(この間)、シグマの50mmマクロっていうのは、とても近くに寄って撮れるってことを知った。しかも、お値段もお安めらしい。デジタルカメラ用にコーティングというものもしてあるらしい。ということで、クリスマスだったし手に入れてしまったのだった。初めての新品レンズ!!うわぉ!

レンズを買う前に、PEN-FTやペンッタックス110や二眼カメラや、ゴッセンの軽い露出計やしっかりした三脚なんかも見てまわって、うーん何買おう、何買える? 私に本当に必要なものは何?ってずいぶん悩んだ。重いもの持って歩きまわると肩と腰にくるし、カメラ増やしても遊んであげられるかどうかわかんないしね。結果としてレンズになったけど、近寄って撮れる接写ができるようになったのは、とても嬉しい。サンタさん、どうもありがとう:)
コメント
MacBSです。こんばんは。
シグマの50mmマクロ、私も先日買いました!
ワーキングディスタンスの問題はありますけど、
あのレンズ、かなり近くに寄れて良い感じですよね。
猛烈に被写界深度が浅くなって、ピント合わせはシビアですけど。(^^;
あのレンズ、マクロだけでなく、スナップ撮影でも、なかなかキレがあって、良いんですよ。
今度はぜひお外撮影にも持ち出してみてくださいませ。
「先生、また新たな患者さんですぅ」
「んー、どれどれ? ほほぉ、レンズ中毒じゃな」
「最近多いですねぇ」
「冬だしな。薬、出してあげておきなさい」
「はい。リングストロボのカタログですね」
お大事に
MacBSさん
こんにちは:)
おお! 同じレンズを最近御購入されたとは!!
等倍で撮る事ってなかなかないと思うんですが
コンパクトデジカメが1cmまで寄れるタイプなもので
それに近い感覚で使えるというのは、嬉しいです。
ありがとうございます。外にも持ちだして使ってみます:)
naoさん
リングストロボ、今度見せて下さい!!
私はストロボの使い方が良くわからないので
実例とともに見せて下さると嬉しいと
先生にお伝えください;P
レンズいいですねえ 欲しかったやつです。
藤原さん
わぁ!ふくろきんぎょのFujiwaraさんですよね:D
このレンズは私と相性が合うようです。
金魚も食べものも近い距離で撮れますよ♪
ぜひ!