針穴友の会のトラックパック企画 『キャンドルライトを針穴で』。35mmフィルムで撮ったものをやっと現像に出した。スローな夜のスローな報告のエントリーの写真と比べて見ると、面白さ2倍。

1000000人のキャンドルナイトの一日目と二日目に撮影した。使用針穴写真機は、学研大人の科学ピンホールカメラ@広角君。他にもポラロイド ピンホール80と紅茶缶カメラでも挑戦するが、ピンホール80は中失敗、缶カメラは大失敗。フィルムはFUJICOLOR SUPERIA ISO 100を使用。

一日目のキャンドルライト。ビー玉がはっきり写っている。右側の光の粒は、横に置いていたプリンが入っていた瓶に入れたキャンドルの灯。灯だけだと点にしか写ってなくて寂しい。時間はどのくらいしたっけ…。あまり覚えてないけど、5分くらいかな。自信なし。

三日目。この日のこの部屋は、キャンドルはひとつだけだった。スローな夜のスローな報告のエントリーの三日目の写真と同じ位置に置いて撮った。薄いガラスの花器の中に、ガラスの石と浮き玉を入れて水を張り、それ越しにキャンドルを置いた。光源もガラスの石越しになっている。広角らしく、花器の両端が見えていて、そこに灯が映り込んでいるのもウットリ。ウットリと書いてしまったように、とても気に入った写真が撮れていた。大体同じ位置でもう1枚撮っていたのだけど、そちらは若干暗めで灯の位置も少しずれている。1枚写してはシャッター蓋を閉め、持ち上げてフィルムを巻くので、ずれるのだ。この写真もおそらくたぶん5分位。
このキャンドルナイト三日目は、とても楽しくゆったりスローに過ごせた日。そんな事を思い出しながらこの写真を眺めると、楽しそうに針穴をしている自分の姿が見えるようだ。針穴友の会での初めてのトラックパック企画、友の会が出来てすぐなのに、たくさんのひとが挑戦してくれて、色んな『キャンドルライトを針穴で』を見る事もできた事が嬉しい。そして皆それぞれ楽しんで撮影してくれた様子が、とてもとても嬉しかった。
この針穴友の会トラックパック企画『キャンドルライトを針穴で』は、締め切り等全くないので、また部屋にキャンドルを灯した夜等に再び挑戦したいと思う。まだ挑戦してない方もぜひどうぞ。
コメント
早速、針穴友の会、入会させていただきました。
blogもってないけど、良かったのかな? とりあえず、ピンホールカメラ、作らなくては!!
tearoomさん、ご紹介ありがとうです
🙂
ご入会嬉しいです。ありがとうございます:)
blogなくてもokですよ〜。blogあるともっと楽しめますがマイペースでスローにどうぞ。女性の方はHOLGAを針穴に改造してしている人多いです。缶カメラも面白いです。分からない事があれば友の会のbbsででも、何なりとどうぞ!