針穴的大阪場所MeetUp Report -前編-

針穴友の会関西初の会合が、21日の土曜日行われた。針穴友の会の言い出しっぺの一人として、会員の方々(注:針穴に興味があればBlogpeopleとMyblogListのリストに追加するか、コメント等申し出てもらえれば即会員にしてしまう形だけの会員制度)との交流の場のセッティング、初回くらいは責任上やらなくては! と今回は私が呼びかけと企画をさせていたただいた。関東地区での会合は、素晴らしい針穴の達人会員さん達が盛り上げて下さっている。(関東地区でも同日横浜で第2回目の会合が行われた)
MeetUpの報告は針穴友の会:針穴的大阪場所meetupご報告でmorioさんにエントリーしていただいているので、合わせてそちらもご覧いただきたい。

(以下、長文画像多し)


【企画編】場所選び
大阪・京都・神戸・奈良、どこも見どころが満載だ。私が関西に越してきた頃には、短時間で色んな素敵な場所に行けることが嬉しくて、しばらくは観光地巡りをしていたものだ。どこにしようかと迷ったが、この暑い時期だ。すぐエアコンの効いた場所に逃げ込める大阪に決めた。秋色が強くなった頃には、他の地域で第2回目を誰かに企画してもらおうと思った。
大阪といえば何処を思い出すか、とアンケートを取ったとしたら、おそらく道頓堀界隈や新世界、海遊館、USJあたりと答える人が多いだろう。単に遊ぶだけだったらそれでも良いかもしれない。しかし針穴カメラで撮影しながらだと辛い。私が好きな大阪の風景を思い出してみた。真っ先に思いついたのは中之島公園だった。一本の川が中之島公園で二本の川に別れる。そこにはバラ園があって、川の両脇にはオフィスビルが立ち並ぶ。バラ園を抜けると東洋陶磁器美術館がある。そしてレンガ色の素敵な素敵な中央公会堂、大阪府立中之島図書館と続く。大阪市役所を抜けると日本銀行大阪支店。しっとりとした大阪の一面を見せてくれる大好きな場所だ。ライトアップされている夜の、その建物達の美しさといったら溜息がでる。なぜこういう近代建築に魅かれるのだろう。もしかしたらその答えのひとつは、私が広島出身だからかもしれない。こんな古い建物が残っていて大切に保存にされようとしている。でも時間とともに老朽化が進んで、それは永遠の物ではないのだが、大阪の素晴らしい大正時代から昭和初期に建築された近代建築、それを今回の撮影会のメインテーマにすることに決めたのだった。21日は土曜日で、北浜淀屋橋界隈のオフィス街には人が少なめ。これは実に針穴向きでもあった。有名な近代建築をリストアップしていき、地図をwebからプリントアウトして色を塗っていく、そんな作業をしていると近代建築が集中している一角が見えてきた。そこを一周する形で撮影をしてもらうことにした。


【企画編】参加者募集編
どこで撮影会をするのか決める前から、針穴友の会のほうで参加者募集はしていた。その時点で参加してくださる方が2名だったのだが、針穴友の会言い出しっぺの三人のうち、私とmorioさん(あとひとりはMichiyoさん)はfotolog仲間。その為、fotologをやっている会員も多いのだ。面識のある関西fotologger針穴友の会会員に向けて、お誘いメールを送っておいた。ありがたい事に、参加してくださる方が増えてきた。
針穴友の会のblogで、撮影会のだいたいの場所や予定は告知したのだが、どこに何時に集合とか、参加者は誰と誰とか、そういう詳細は参加者にだけメールでお伝えすることにした。これは私のこれまでのオフラインミーティングに参加した経験上のことなので、幹事のわがままとして許していただきたい。


【当日編】集合場所に目印が遅れる!
さて当日。集合場所はヨドバシカメラの2Fの某所。ここを集合場所にしたのはフィルムを買うことが出来るからだ。私もブローニーフィルム2本とポラロイドフィルム2箱を急いで買い求め、某所に行くとakinoringoさんの姿が見えた。あれ? 目印にゼロピンを持って立っててくださいねとお願いしていたmorioさんがいない。ゆきこんさんhakohugu7さんは初対面。これでは迷われてるなと、ゆきこんさんに電話をしてみると、目の前の女性が今まさに電話に出ようとしている(笑)。そうしていると「針穴の方ですか?」とhakohugu7さんが声をかけてくださった。あとひとり…。morioさんが来ない。morioさんは携帯電話を持たない人だ。連絡が取れない。その上、前日にnet上でお名前を見かけなかった。何かあったのかも!と心配して、住所等を知っているはずの人に連絡を取ってみようと電話している中にmorioさんが現れた。何はともあれ、ご無事で良かった…。そろったところで自己紹介をして、ランチの部に向け移動。同ビルの7Fの『ポムの樹』でオムライス。遅れた人がエレベーターを降りるなり叫んでいたので、そこにした次第。お昼時だったので少し並んだ。


【当日編】撮影会前半の部
ランチも終わり、予定では『時間があれば観覧車』だったのだが、少々時間的に厳しく次の場所に移動。地下から行こうとしたのにakinoringoさんの露出計が、ヨドバシカメラのタグチェックマシンに引っ掛かりブザーが鳴って挫折(笑)上に上がって売場を通らずに御堂筋線梅田駅へ。次の淀屋橋駅で下車。地上に上がったとたん女性陣は帽子と日傘(日傘は私だけ…)で紫外線対策。日本銀行大阪支店に13:30目標に間に合った。ここから少しだけ参加するかもしれないfreeplayさんにメールしてみようと思っていると、ストライダ(三角の自転車)で颯爽に現われた。絶妙のタイミングだった。
日本銀行大阪支店前から針穴写真撮影会のスタートとなる。freeplayさんはスメ8での撮影だったが、次回はきっと針穴(ゼロピンと予想)カメラでご参加だろう。ストライダが人気者で、日本銀行の前でモデルさんになっていた姿は愛らしかった。知っている人は知っているが、この日本銀行大阪支店の場所は、大阪市役所の御堂筋をはさんだ真向かいだ。当然人通りも多い。そこで謎な集団が変なカメラで撮影している風景は、かなり奇妙だったとおもう。通りすがりに横目でカメラを見ながら通る通行人多数。しかし本人達は楽しい。ひとりでの針穴でないから、さらに楽しい。


御堂筋の横断歩道を渡ると、市役所の横の澪つくしプロムナードで様々な自転車が集まっている。自転車のお仲間も多いmorioさんによると、そこで自転車発電でライブをやる計画があるらしい。(ここではmorioさんは自転車のお仲間の多くと出会って、撮影もせずに立ち話をされていた(笑)) 程好い木陰で、それぞれ持参の針穴カメラの撮影をした。それが1枚目の写真だ。間違い探しのように1台他のカメラも混ざっている(笑)。私の針穴カメラは中央のHOLGAと黄色いピンホール80と、その後ろの特製蓋付きオトピン広角君。デジカメを含め4台も大きな籠に入れていったのだった。紫の缶カメラはゆきこんさんのもの。右端の一眼レフにピンホールレンズはakinoringoさんのもの。左端のオトピン広角さんはhakohugu7さんのもの。間違い探しのローライコード君とゼロピンはmorioさんのものだ。ゼロピンいいなあ…。レリーズで針穴するのは憧れだ。この風景の針穴写真がゆきこんさんの道草カメラ:近代建築を撮るの巻@大阪場所にアップされているので、そちらもぜひ。
その後、それぞれに撮影スタイルや撮影時間や撮りたい所も違うだろうからと、30分後に公会堂のエントランスに集合することにして、各自で思い思いに中之島図書館と中央公会堂、水晶橋等を針穴撮影した。(撮影をしない人もいた。)


【当日編】アフタヌーンティーの部
15時に『北浜レトロ』でお茶とケーキ予定だった。お仕事を終えて駆けつけてくださったweblog244さんとは、そこで合流予定。ほぼ時間通りに到着できそうと連絡していただいた。freeplayさんは中之島公園でお仕事に戻られる予定だったのだが、weblog244さんもストライダの愛用者。少しお時間が許すなら、ぜひお顔だけでもと強引に北浜レトロ前まで付きあっていただく。難波橋のライオンに挨拶をしていると、weblog244さんから到着していると連絡が入ったので急いで向かう。


北浜レトロはイギリスの洋風建築の色の強いとても素敵なお店だ。1階にはケーキや紅茶や紅茶小物のお店になっていて、お茶がいただけるのは2階になる。人気店なので予想通り満席で、しばらく階段の踊り場に用意されたスツールで順番待ちをした。6名がそろって着席するには時間がかかりそうなので、別れて着席してもかまわないということにさせていただいた。はじめに2席が開きhakohugu7さんとゆきこんさんに座っていただいたのだが、私の説明不足でアイスティーだけ注文されたようだ。ケーキもスコーンも美味しいしお茶だけよりお得なので、ぜひそうしていただきたかったのに残念。他4名が案内されて着席したテーブルは、お二人のすぐ横。私たち(weblog244さんはお茶だけ)は迷わず美味しいケーキやスコーンのセットをオーダーして、お互い少しずつ交換して美味しいスイーツを堪能したのだった。またここではmi4koさんからの素敵なプレゼントを、託されたmorioさんからいただいた。それは会員証がわりにもなる素敵なデザインの缶バッチ。そのままお店に並んでいるような素晴らしいパッケージに入れられている。感激してmi4koさんに感激の写メールを送ってしまったほど。ありがとうmi4koさん。それからweblog244さんからは、今日の会合のフライヤー代わりのような、素晴らしいポストカードをいただいた。ありがとうweblog244さん。そしてmorioさんからは、ゼロピンで撮られた美しい針穴写真のポストカードをいただいた。ありがとうmorioさん。私といえば…今回は何も用意出来なくて申し訳ない。次回は針穴ポストカードを作って参加させていだくので、お許しを。


長編になりそうなので後編に続けます。(23:30から書き始め、マラソン見つつダラダラやってました。野口みずき金メダルおめでとう!!!)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 道草カメラ より:

    近代建築を撮るの巻@大阪場所

    【針穴的大阪場所】で撮った写真を早速現像に出しました。撮り終えたヤツ1本だけ。
    楽しい大阪写真は勿体をつけて少しずつ公開していきますので、引き続きお楽しみに!
    大阪場

  2. 大阪針穴会合その1

    針穴友の会主催の大阪での第1回meetupが開かれた。勇躍参加した。でも「いらんことしぃ」であまりピンホール写真は撮れなかった。きっと他の参加者から顰蹙をかっていたことだろ