都会の山・acty大阪編

大阪駅のすくそばのacty大阪(大丸梅田店やホテルグランヴィア大阪が入っているビル)には、27階に無料の展望ロビーがある。15階の大丸ミュージアム梅田で開かれているウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ展、よく確認しないで行ったものだから、開催前日に行ってしまった。(行った日は14日)がっかりしたが次の目的階、展望ロビーの27階へ向かった。


(以下画像多め)


南側の展望ロビーの側にあるCafeは満席のようだったけど、平日の昼下がり夕方一歩手前のこの時間、展望ロビーを訪れる人は少なめだ。


右端に大阪城が見える、中央にはOBP(大阪ビジネスパーク)の高層ビル群。以前はOBPの中のツイン21にも有料の展望階があったのに、現在は無くなってしまっている。左端の高いビルはOAP(大阪アメニティパーク)。山の向こうは奈良。


目の前に見えているのは新梅田シティ。ここの40階の空中庭園展望台は有料(大人700円)なので、特別な時しか昇らないが、眺めは上階なだけに素晴らしい。写っている川は淀川。


真下の大阪駅前の交差点。阪神百貨店が目の前に見える。ミニカーみたいなタクシーやバスや、車が行き交う様子をみているだけで飽きない。信号が赤になるとちゃんと動きが止まる。この写真を撮ったのは、赤から青に変わったばかりの時。しかしここ何車線あるの…。20040914_5.jpg


上が北側の展望ロビーで、下が南側の展望ロビーだ。写真で気づいたのだけど、天井の間接照明の取り方が違っていた。それからここには、西宮にアトリエを持つアーキテクチャル・グラス・アーティストの三浦啓子さんの作品がある。これを見るのも、ここへ来る楽しみのひとつだ。
あなろぐ茶房でも書いたが、先日針穴写真の大きな失敗をした。途中で気がつかなかった私も鈍いのだけど、仕上がりを楽しみにしていたものも多かったので、ショックが大きかった。当分オトピン(学研・大人の科学ピンホールカメラ)に触りたくないと思ったし、針穴写真もしばらく撮るのをやめようとも思った。思っただけなんだけどね(笑)。高い所から景色を眺めるのは、私の軽症な落ち込み療法のひとつなのだ。(重症だと、時が過ぎるのをじっと待つしかないのだが) おかげさまですっかり完治。ありがとう、都会の山。
これからこの日に撮ったオトピンでの針穴写真を、現像に出してきます。ちゃんと写ってますように!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. miino より:

     高いところってちょっとぞわぞわするんですが,ここまで高いと見入りますねー。車の色が水色,赤,青,黄色にバスもあって,横断歩道の縞々もいいですね!
    傘好きなわたしとしては,ぜひ雨の日に横断歩道を渡る人たちを眺めてみたいと思います。照明のこともご紹介ありがとー!

  2. tearoom より:

    miinoさま
    ぞわぞわっていう表現良いですね:)
    もっと高いところだと、真下を見ると足がすくんでしまいます。
    ここちょうといい高さですよ。塔ではないから安心していられます(笑)
    こちらこそありがとー!