春の写真展参加第二弾『いろろ写真展3』が5/1に、第三弾『Acruピンホール写真展』が4/27に、それぞれれ無事に終了することができました。
『いろろ写真展3』では、約一ヶ月という長い展示期間にもかかわらず、私自身がギャラリーに出向いたのは2回だけという、大変申し訳ない状況でした。それなのにメッセージカードに嬉しいメッセージを数々をいただきまして大変恐縮しております。恐れ入ります。ありがとうございます。

また『Acruピンホール写真展』は短い準備期間だったのに、素晴らしいメンバーの皆さんに恵まれて、準備期間から楽しくてしかたがありませんでした。ギャラリーからお誘いのお話をいただいた時は、こんな素敵な事があっていいの?って思ったくらい、魅力的な方達と御一緒できましたことを幸せに思いました。

どちらの写真展も、ギャラリーで直接観てくださった皆さま、応援のあたたかいメッセージをいただきました皆さま。心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
『いろろ写真展3』
こちらは本来参加しない方向で考えていた写真展でした。
2007年の『はるいろろ展』と『いろろ展2』と参加させてもらっていましたが、『第2回京都針穴写真倶楽部作品展』と『Acruピンホール写真展』が決まった時点で無理だと思ったのでした。口約束で「人が少なかったらね」とは話していたのですが…。できあがったDMはがきにはtearoomと名前が載っているではありませんか。載っちゃった以上仕方がありません。お世話になっているRsquare18さんですからね;)
今回の『いろろ写真展3』では点数を少なくして、大きいものを展示しようと思いました。『Acruピンホール写真展』でshikihanさんが、個展で展示された特大サイズのPinhole Benderで撮影された写真を展示されることがわかっていたので、私はこちらの写真展でPinhole Benderのものを展示しようと思いました。ちょうど梅の頃だっので梅をピンホールブレンダーで大阪万博公園と大阪城公園梅園で撮影。気に入った2枚を選びました。
うちのプリンターの印刷可能サイズはA3ノビ。できる限り大きくプリントしたくて、A3ノビ幅仕様のロール紙を使ってプリントしました。写真用のロール紙を使ったのは初めてでした。紙質に選択の余地はなく絹目調。長くプリントして和紙に貼り付けただけの展示となりました。


『Acruピンホール写真展』
Acruさんから針穴写真展をやるので参加しませんか?
と声をかけていただいたのが2月の終わり。
たくさんの人が参加する形の写真展かと思っていたら、なんと4人だけの写真展でした。
関東組のちぇぶさんとしきはんさん、関西組のてんちゃさんと私。なんとしきはんさんも参加。一緒に写真展やりたいな〜って思ったこともあるけれど離れているから難しいなとあきらめていたのに、こんな形で実現するなんて!
ちぇぶさんは、お名前と写真はよく拝見している方だけど、その時にはほとんど知らない方でした。3月の始めにAcruで対面したとたん、すっかりお人柄に惚れてファンになりました。
てんちゃさんは私に写真展に出すきっかけをくださった恩人のような方です。
そんな魅力的な皆さんとのピンホール写真展。「皆さんで話しあって決めてください」と、ほぼ丸投げ状態(笑)からスタートしました。
話し合いの場所は、この写真展のために作ったFlickrのプライベートグループでした。DM作成プランからワークショップの計画、それぞれの展示作品の選択、展示配置プラン..etc。急ぐものから決定していきました。
話し合っていく途中で生まれた、4人の絆のようなものを確実に感じました。この4人だったらきっと良い写真展ができる。短い準備期間でも大丈夫! そんな確信をしました。
私はこの写真展で、花の写真を展示することにしました。
タイトルは『はりあな花』

写真展開催期間は、その場所に居られることが幸せでたまりませんでした。
そんな幸せな写真展の機会を下さったsanpeiさん、山田さん始めAcruの皆さん
展示を手伝ってくださった強力助っ人隊の皆さん
ワークショップに参加してくださった皆さん
遠くから応援してくださっていた皆さん
写真展を見に来てくださった皆さん、何度も見に来てくださった皆さん
あたたかいメッセージをくださった皆さん
本当にどうもありがとうございました。皆さんのおかげで幸せな日々でした。
そして、ちぇぶさん、しきはんさん、てんちゃさん
とても大きな大きな心の宝物をいただいた気持ちで一杯です。
キラキラと輝いていた日々でした。ありがとうございました!
それから、今後ともよろしくお願いします;D
(今回のAcruでのDMを郵送することができたのは、写真展が始まってから10通程度になってしまいました。お知らせしたかった方々はたくさんいらっしゃったのに、直接お知らせすることが出来ず仕舞いになってしまい反省しております。すみませんでした。)
コメント
素敵な空間でしたね~。
みなさんの写真に癒されました。ありがとうございました。
yumiko-sanさん
タイミング良く、見ていただける機会に恵まれて
yumiko-sanさんにもお会いできてラッキーでした!
こちらこそ、どうもありがとうございました:D