フイルムは買い置きのあったKodak SUPER GOLD200。届いたスメハチの中を開けて、埃をエアブロアーで飛ばしただけで、何もいじらないまま試し撮りをしたものを現像してもらって、マシなものを数枚スキャナーで取り込んだ。シャッターが固いせいもあり、押す時動いている感じはしてたのだが、当然ブレまくっている。室内で撮った写真は、とても暗い。おまけに写真の上部分、光漏れというのだろうか、色が変。
ファインダーで切り取った範囲より、広く撮れている。こういうものなの? 晴れた野外のこの2枚だけは、はっきりくっきりしているけど、光漏れはどうやったら防げるんだろう。そういえば蓋ガタガタ動くし、甘いような気はしていた。ゴムか布で覆えばいいのかな? おまけにこんな写真が撮れていた。これってフィルムを巻かなくて二重撮りしたってことなのかしらん。(↓余分なところカット済)
露出とか絞りとか、理解しないで写真を撮っていたので、このスメハチと付きあっていくには、そういうモノや癖を理解してあげていないといけないなと、痛感したのだった。付きあい方のマニュアル探しをしなくては…。
コメント
手がかかるほどかわいいもんだよ(笑
そういうものなのね(笑)
内面反射処理をすれば、
結構黒がシマッテいい感じだよ。
KABUNさん ありがとうございます! 調べてみました。
植毛紙っていうのが良いと書かれてましたが、手持ちのつや消しの薄い布を
貼ってみました。これで一本撮ってみます。